
USCPA(米国公認会計士)試験の勉強をしているものの、なかなか結果が出ないで悩んでいる方へ。
- 1人で勉強するのがツラくて諦めてしまった
- 勉強を諦めてしまったことを後悔しそう
- キャリアが描けなくてずっとモヤモヤする
こんなお悩みを持つ方はいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、上記のお悩みを持つ方向けに、私・しょくにんが提供しているUSCPA試験合格のための個別オンラインコーチングサービスをご案内させていただきます。
興味のある方はぜひ読み進めてみてくださいね!
なぜUSCPA個別オンラインコーチングサービスを立ち上げたのか

改めて、しょくにんと申します。
私は事業会社での勤務を経て、Big4監査法人にアシスタントとして転職し、働きながら1.5年でUSCPAに合格した経緯があります。
簡単なプロフィールは以下のとおりです。
私の自己紹介
- 30代USCPA(ワシントン州ライセンス)
- 20代後半でTOEIC700点台・簿記2級・会計業界未経験のままBig4監査法人に転職
- Big4監査法人で監査アシスタントとして働きながら1.5年でUSCPA全科目に合格
- USCPA合格後はBig4監査法人で監査業務・会計アドバイザリー業務を経験
- 現在は中小監査法人で監査業務に従事するかたわら、複数の事業を推進中
USCPA受験時代、私の所属先であるBig4監査法人の中にはUSCPAの勉強で悩んでいた方は多かったですし、何より私自身が勉強している間もずっとモヤモヤしている1人でした。
私自身も「このままこの勉強を続けていいのかわからない」という不安が常にあったからです。
それをさらに深掘りすると「合格したとして、いい未来が描けるかわからない」という不安もありました。
つまり、勉強とキャリア、両方での悩みがあったのです。
- せっかくUSCPA講座を予備校で申し込んだのにテキストを開かないまま。
- せっかく受験資格まで得たのに、勉強のレベルが高すぎて1周もやらずに撤退しかけている。
- テキストや問題集を自分なりに回して受験した。でも不合格だった。あともう1科目、もう1ヶ月、もう1周、もう1問だけやれば「あと1点」に届いたかもしれない。
なのに、途中で諦めてしまった...。
それって実は、めちゃくちゃ「もったいない」ということにお気づきでしょうか?
USCPAという資格は、本当はキャリアが一気に広がる可能性を秘めた素敵な資格なのにもかかわらず、諦めてしまう方も多い資格です。
なぜみんな、諦めてしまうのか?
それはシンプルに
- どのレベルまで勉強すれば合格ラインなのかわからない
- 合格後の自分のキャリアのイメージが描きにくい
この2点に原因があるに尽きます。
私は、そんな不安が原因で勉強を諦めてしまう人を1人でも少なくしたい、サポートしたいという思いで、今回のコーチングサービスを立ち上げるに至りました。
USCPA試験の個別オンラインコーチングサービスの概要
まずは、USCPA試験の個別オンラインコーチングサービスの概要からお伝えします。
| 概要 | |
| 1.コース料金 | 2万円/月 |
| 2.コーチングの形式 | 1対1の個別コーチング |
| 3.頻度 | 初回:1時間のお悩み事項のヒアリング 2回目以降:曜日・時間帯を決めた上で2週間に1度30分のコーチング ※ツールはGoogle Meet・Googleスプレッドシートを使用 |
| 4.対象科目 | FAR(コア科目) AUD(コア科目) REG(コア科目) BAR(選択科目) TCP(選択科目) |
| 5.コンテンツ |
①4科目の受験スケジュールの戦略プランニング |
それぞれについて順番にご紹介します。
①USCPA個別オンラインコーチングサービスの料金

まずは、私が行なっているUSCPA個別オンラインコーチングサービスの料金です。
1ヶ月あたり2万円(2週間に1度、30分のセッション)
他のコーチングサービスと比較していただければ分かると思いますが、正直、めっちゃ安いと思います(笑)。
コーチングって、本来はもっと単価が高く3〜4万円はおろか、1ヶ月で10万円前後を超えるのもザラです。
ですが私自身もUSCPA受験生だった頃は懐事情が良くなかったので、今の受験生の皆さんはより高額になった受験料を払って立ち向かっているわけですから、なんとか応援したい。
そんな気持ちでこの料金設定にしております。
なお、料金プランとしては1ヶ月ごとのサブスクリプションです。
そのため1ヶ月だけ申し込むでもいいですし、2ヶ月目以降も継続いただく、いったん申し込んで辞めたのを再開、といったどんな形でも柔軟に対応します。
一方で、
- たかだかコーチングに2万円?
- 高い!!
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、今回のコーチングを受けていただくことで
- 合格に必要なこと・不要なこと・どこまでやれば合格できるかの解像度が上がる
- USCPA合格者が合格までにどんなことをやったのかがリアルタイムでわかり今の自分と比較しながら進められる(色んなスタイルでの合格方法や共通して実践した勉強方法を知ることができる)
- 合格後にどんなキャリアを描けているのかを知ることができる、あるいは繋げられるかもしれない
といった内容をご提供できるのは、他のサービスにはない付加価値だと考えています。
そして何より、私自身が、このような私のサービスに申し込んでくださったあなたのことを全力で応援したいと思っています。
過去の私も、勉強やキャリアでずっと悩んできた人間なので、USCPAのことで悩まれる方の気持ちは本当にわかりますし、私にできるかぎりで精一杯サポートしたいと考えています。
また、USCPA予備校で行なっているグループコーチングよりも、質的・量的にも効果の高いプランニングや進捗管理ができると考えております。
②コーチングの形式

先ほどのご紹介のとおり、今回の私のコーチングは1対1の個別でのコーチングサービスです。
グループコーチングではありません。
こちらについてもご参考までに、他のUSCPAコーチングサービスと比較すると以下のとおりです。
- 個人で展開されているグループコーチング:最大10名参加(30分)
- 予備校でのグループコーチング:最大6~9名参加(2時間)
私は、あなただけのために、あなたが合格するための戦略をいっしょに考えながら、全力でサポートしたいと考えています。
グループコーチングは他の受験生とのつながりができたり、他の受験生の勉強の様子がわかるメリットがあると思います。
一方で、私個人の考えとしては、一人一人の勉強スタイルは異なっている以上、自分に合った勉強方法を見つけていく必要があると考えています。
私は、そんな自分にとってベストな勉強方法や合格までのプランをいっしょに考えるのであれば、個別コーチングの方がずっと効果が高いと考えています。
そのため、形式としてはグループではなく個人での1対1とさせていただいております。
③頻度

今回の私のコーチングは、2週間に1度のペースで30分の進捗確認をさせていただく予定です。
他のUSCPAコーチングサービスと比較すると以下のとおりです。
- 個人でのグループコーチング:月1回のペースで開催(30分)
- 予備校でのグループコーチング:1週間に1回のペースで開催(2時間・毎週土曜13時~15時 / 土曜14時~16時)
私のコーチングを2週間に1度とさせていただいたのは、月1回だとスパンが空きすぎてダレてしまう一方、1週間に1度では頻度がやや高く、お互いにとって負担になると考えたためです。
また、1回あたりのコーチングの時間ですが、
- 仕事と勉強の両立
- 勉強内容についての悩み
- キャリアについての悩み
といった点をご相談いただくとなると、30分では時間が足りないかと考えたため、1時間で設定させていただいております。
なお、進捗確認ミーティングはおおよそ2週間に1度のペースとしつつ、具体的な曜日・日時は柔軟に対応させていただきます。
極力、曜日を固定する形でも差し支えありませんし、ミーティングの都度、次回の日時を調整する形でも差し支えございません。
④対象科目

私の個別コーチングの対象科目としては以下の4科目を対象としております。
- FAR(コア科目)
- AUD(コア科目)
- REG(コア科目)
- BAR(選択科目)
他のUSCPAコーチングサービスと比較すると以下のとおりです。
- 個人でのグループコーチング:FAR, AUD
- 予備校でのグループコーチング:FARのみ
4科目いずれの科目であっても対応できるよう体制を整えております。
なお、BAR以外の選択科目(TCP, ISC)については対応が難しい部分もあるため、ご了承いただければと思います。
ですが、仮に細かな科目の対策でなくとも
- あなたの場合、どのような順番で受けるのが得策か
- 直近のライフイベントを踏まえて、どのようなタイミングでどの程度の勉強時間を確保しながら合格に向けて準備を進めるべきか
といった点については細かなところまでご相談をお受けすることが可能です(もちろん、プライバシーに関わる点については一切お伺いいたしません)。
そのため、
科目を問わず、受験戦略全般についてコーチングを受けたい
といった方にもご満足いただけるようなサービスを提供できると考えております。
⑤コンテンツ

最後に、今回私がご提供する、個別オンラインコーチングサービスの内容は以下のとおりです。
- 4科目の受験スケジュールの戦略プランニング
- 各科目ごとの基本的な論点のフォロー
- 本試験に必要な問題の解き方、それに向けた予備校テキスト・問題集の使い方
- 勉強ペースを踏まえた合格ライン&受験タイミングの戦略プランニング
- 合格後を見据えたキャリアのプランニング
上記の内容は、私(USCPA職人)だからこそ提供できる内容と自負しております。
それぞれの内容について以下でご紹介します。
(1)4科目の受験スケジュールの戦略プランニング
まずは「①4科目の受験スケジュールの戦略プランニング」です。
USCPA予備校などが提供されているグループコーチングの場合、FAR1科目に絞ってのコーチングであることが通常です。
しかし、私自身が合格者であることから、それぞれの科目の攻略法を理解しているのでどの科目からでもご相談の上スタートいただくことができます。
4科目全科目の合格をどのように計画するのかなどのサポートを全力でさせていただいております。
(2)各科目ごとの基本的な論点のフォロー
先ほどもご紹介のとおり、私の個別コーチングの対象科目としては
- FAR(コア科目)
- AUD(コア科目)
- REG(コア科目)
- BAR(選択科目)
- TCP(選択科目)
の5科目を対象としております。
私は2022年に合格したため、2024年以降の新試験制度に対応している試験範囲としては上記5科目となります。
上記5科目であれば、
- FAR:基本的な財務会計・公会計の仕訳処理の考え方、実務での事例紹介
- AUD:会計監査・内部統制監査に関する考え方、実務での事例紹介
- REG:個人・法人・パートナーシップ・ファンドそれぞれの基本的な概念
- BAR:応用的な財務会計・公会計の仕訳処理の考え方、実務での事例紹介
- TCP:タックスプラニングを検討する上でのBasisの考え方
といった点についてフォローが可能です。
(3)本試験に必要な問題の解き方、それに向けた予備校テキスト・問題集の使い方
勉強を進める上で最も重要なのが、本試験を突破するのに必要な力を養うことです。
本試験に合格するにあたっては、
- 本試験レベルの問題の解き方
- 本試験レベルの問題を解くための予備校テキスト・問題集の使い方
について理解・実践することが不可欠です。
こちらについても、私自身の体験談や、他のUSCPA合格者の実体験を踏まえた実践方法をシェアさせていただきます。
(4)勉強ペースを踏まえた合格ライン&受験タイミングの戦略プランニング
USCPA受験生にとって尽きない悩みが、
- 大学や大学院への入学・卒業
- 結婚・出産
- 転職・転勤・出向・海外赴任
- 介護
- 引越し
といったライフイベントかと思います。
私自身も引越しだったり、転職といったライフイベントを経験する中で、USCPAの試験勉強を両立することについて苦労したことがありました。
そのため、コーチングを受講してくださる方それぞれの固有の事情を考慮しつつ、それぞれのライフイベントに合わせて
- X月までにX周して得点率がX%あたりまでいけば合格ライン
- 受験タイミングとしてはX月としているのをX月に変更したほうがいいかもしれない
といった勉強計画をいっしょに立てていければと思います。
(5)合格後を見据えたキャリアのプランニング
最後にご紹介したい他サービスにはない私自身の強みが、「合格後を見据えたキャリアのプランニング」です。
以前アンケートを取った中で皆さんのお悩みで「そうですよね..」と感じたのが、以下のとおりキャリアのお悩み。
最近リアルの場でもUSCPA試験関連の相談が増えてきたのでオンラインでも無料モニターでの相談を受け付けようと思いますが、よかったらどんな需要があるか教えてください!
— USCPA職人 (@uscpa_shokunin) February 10, 2024
USCPAを取得したことでどんなキャリアを描けたかだとか、そういう情報にアクセスできるのって、USCPA受験生が増えつつある今の状況でも一握りだと思います。
USCPAに合格していたとしても行動力・チャレンジ精神がなければチャンスは広がらないですし、まして勉強中の方であれば勉強に集中する以上、キャリアのことなんて考える余裕はないと思います。
一方、私自身はBig4監査法人での人脈を活かしながら、少しずつUSCPA, JCPAの知り合いの方を増やしてきました。
結果的に以下の企業の方とのコネクションを作ることができました。
- Big4監査法人
- Big4 FAS
- Big4コンサル
- Big4以外のコンサル
- 大手日系企業(商社、メーカー、金融など)
- 外資系企業(GAFAM、BtoC企業など)
なので、上記のそれぞれの業界の生の情報にアクセスできるのはもちろん、ご相談によっては直接お繋ぎすることも可能かもしれません。
あなた自身にはもちろん勉強に集中していただきながら、勉強していく中で生じるキャリアの悩みも適宜相談していただきながら、それぞれの業界のリアルな情報をお届けできる
このようなサービス内容となっています。
USCPA試験オンラインコーチングQ&A

最後に、コーチングを受講しようか迷われている方からよく頂戴するQ&Aをご紹介します。
ご検討いただく上でぜひ参考にしてください!
Q1.コーチングで実際に合格した人の実績は?
駆け出しのサービスなので実績は少ないのですが、これまでに以下の方が合格されています。
FAR:2名合格
AUD:1名合格
REG:1名合格
全科目:1名合格
合計:5名合格
Q2.どんな人がコーチングを申し込んでいるの?
20~50代の学生・社会人の方が多いです。
- 「勉強を1人で進めるのは孤独で不安」
- 「自分の勉強のペースメーカー的な存在が欲しい」
- 「絶対に合格したい!」
といった理由から申し込んでいただく方が多いです。
Q3.月額2万円についてどう考えてる?
競合他社のサービスをご覧ください。
「月額2万円を追加でかけるのもしんどい...」という方も当然いらっしゃるかもしれません。
ですが、一般的なコーチングサービスについては1回あたり1〜1.5万円、月4回で4〜6万円が相場です。
- 個別コーチング:1ヶ月で5.5万円(月4回)
- 大手予備校のグループコーチング:約20万円程度(毎週2時間×6ヶ月・FARのみ)
その点、私がご提供するコーチングは以下の点で他社よりもパフォーマンスが高いものと考えております。
- 月額2万円で隔週30分のコーチング
- グループではなく「個別」でのコーチング
- 1ヶ月のお試しもOK
- 合格者が実際に苦しんだ勉強のポイントやつまづきポイントをアドバイスする
といった内容で、かなりコストパフォーマンスの内容であると考えております。
昨今の円安やインフレによる受験料の高騰で経済状況の苦しい方も申し込み可能な価格にさせていただきました。
自分を追い込みたい!
定期的にチェック機能が欲しい!
「いつも頑張ってますね」「応援してますよ」の一言が欲しい!
という方はぜひお気軽にご相談くださいね。
Q4.1ヶ月で解約してもいい?
1ヶ月だけのお試し後に解約いただいても、まったく問題ありません!
- 「試験が1ヶ月前に迫っているんだけどどうすればいい...?」
- 「最初の勉強計画の立て方だけ相談に乗って欲しいんだけど...」
- 「今の勉強の仕方・ペース配分で合っているかだけちょっと聞きたいんだけど...」
といったご相談も大歓迎です!
受講生の方の多くは「いいモチベーション維持になる」といった理由から、2ヶ月、3ヶ月、半年...と継続的に申し込みいただいております。
再開もいつでもできますので、お気軽にお申し込みください!
Q5.コーチングを始める前に何か準備するものはある?
必要最低限ということであれば、スマホのみでも可能です。
Googleスプレッドシートを通じて進捗管理させていただいておりますが、ご質問があればPCをご活用いただければと思いますが必須ではございません。
GoogleMeetが使用できる環境さえあればどなたでもスタート可能です。
Q6.顔出しは必要?
不要です!
「顔出ししたい」という方はぜひどうぞ!笑
私は顔出しさせていただきますが、受講生の方には強要することはありませんのでご安心ください。
Q7.すぐに申し込みたい!いつからコーチング開始できる?
もちろんスケジュール次第ではありますが、最短で申込の翌日に初回面談が可能です。
「mosh」という予約システムを使用しており、申込直後から当該システム内でメッセージのやり取りができますので、そこで初回面談のスケジュール調整させていただきます。
初回面談は1時間程度行ってお悩みをヒアリングした後は、毎週30分のコーチングのお時間を頂戴する流れとなります。
Q8.いきなり申し込むのは怖いんだけど...
現在、より割安な料金で参加できるUSCPA試験に合格するためのコミュニティを計画中です。
こちらにつきましては準備が整い次第アップデートさせていただきます。
Q9.選択科目はISCには対応していないの?
私自身が2024年より前の制度でUSCPA試験に合格したため、学習範囲としてはBAR・TCPはカバーしている一方、ISCについてはカバーできていない範囲がございます。
しかし、合格までのスケジュールの組み立て方やMC, TBS, リリース問題への取り組み方といった点についてはアドバイスが可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
Q10.高圧的だったりタスクを強制されるのは嫌なんだけど...
そのようなことは一切いたしません。
私自身、高圧的なスタンス、物事を強制するようなスタンスの方は苦手ですし、まして受講いただく方にはそのようなことは絶対にしたくないという強い信念があります。
何より、私もかつてUSCPA受験生として、USCPA試験に1年半コミットする期間ずっとストレスを抱えていましたし、「勉強以外の不要なストレスは極力排除したい」という受験生の皆様の気持ちは痛いほどわかります。
「またコーチングだ、しんどいなぁ...」と思っていただくよりも
- 「今週の勉強はこんなしんどいことが多かったけど、ちょっと進んだだけでも褒めてもらえたから来週も頑張れそう...!!」
- 「こんな小さい悩みがあるけど、しょくにんなら何かしら良いアドバイスをくれるかもしれない...!」
- 「全然進んでないけど、話を聞いてもらえるだけで心が軽くなる!」
と感じていただける方が私としても何百倍も嬉しいので、お互いにとってストレスにならないような持続的でリラックスできるコーチングを心がけております。
私が今回提供しているのは、USCPAという難関資格の勉強のコーチングではありますが、時に受講生の方の人生相談に乗ることもありますし、むしろそのような相談も大歓迎ですので、お困りごとはなんでもご相談いただければ嬉しいです。
受講いただく方のお悩みや気持ちをしっかりヒアリングしますので、受け止めた上でおひとりずつに合った方針を一緒に考えていければ、と思っております。
まとめ:続けた人だけが勝つ!USCPA試験で悩んでいる方はぜひご相談ください

USCPA試験を語る上で強調したいことがあります。
それは、
合格者とは、諦めずにやり続けた人間である
ということです。
USCPA試験は、続けていれば&諦めなければ、絶対に合格できる試験です。
- 周りの勉強仲間が諦めても続ける。
- 大事な人や友達、他の人から無理だよと言っても続ける。
- 年齢的に監査法人になんか行けないよ、と言われても続ける。
- 結果が伴わず、心が何度も折られても続ける。
シンプルですが、結局、続けた人だけが生き残るのです。
続けた人だけが合格を手に入れることができるのです。
しかし、それを1人で続けるのには大変なエネルギーと精神力が必要です。
私は、そんな
- 「あとちょっとだけ頑張りたい」
- 「もう少しで手が届きそう」
- 「なんとしても合格したい」
と思っているあなたを全力でサポートしたいと考え、今回の個別コーチングサービスを立ち上げました。
興味のある方はぜひ、以下からご相談ください。