初心者向け!USCPA予備校4選を徹底比較

 

  • USCPA予備校がどこがいいのか知りたい
  • 費用以外にも様々なポイントで比較したい

このようなお悩みにお答えします。

Big4監査法人へアシスタントとして転職後、アビタスで勉強しながらUSCPA試験に合格した私が、USCPA予備校大手4校を徹底的に比較してみました。

今回の記事を読めば各予備校の特徴見るべきポイントについて理解を深められるので、皆さんの予備校選びにきっとお役に立つと思います。

それでは順番に解説してまいります!

おすすめのUSCPA予備校

アビタス合格者実績No.1。日本語テキスト&厳選した問題で演習したい方向け

予備校比較表

まずは以下の予備校4校の比較表をご覧ください。

予備校 おすすめ度 Web受講料 1単位追加取得料 有効期間 校舎 テキスト 問題数 講義 フォロー 合格者実績
アビタス
入会金11,000円+ライトパック:616,300円

(会計orビジネス15単位込)
入会金11,000円+フルパック:815,800円
(会計29単位+ビジネス24単位込)

約8,000円

5年

新宿
梅田

日本語オリジナル

MC:2,700問
TBS+WC:550問

日本語

5,500人以上
TAC
入会金10,000円+講座代515,000円

(単位含まず)

7,000円

2年

全国

日・英併記
Beckerと提携

MC:6,600問
TBS+WC:400問

日本語

非公表
資格の大原
入学金6,000円+講座代499,400円

(会計18単位+ビジネス6単位込)

27,500円

1.5年

全国

英語+日本語レジュメ
Rogerと提携

6,000問

日・英

非公表
プロアクティブ
入学金11,000円+講座代319,000円

(単位含まず)

約13,000円

5年

虎ノ門

英語英語オリジナル
Wileyと提携

7,000問

日本語

非公表

結論から申し上げると、おすすめUSCPA予備校ランキングは以下のとおりです。

  1. アビタス合格者実績No.1。日本語でインプットしたい方向け
  2. TAC良質な問題多し。問題演習重視で短期突破したい方向け
  3. 資格の大原業界最安値。日本語&英語講義で理解を深めたい方向け
  4. プロアクティブ料金も安くアカウント有効期間も長め。コストを抑えたい方向け

Web受講料~合格者実績までの各ポイントに沿って、順番にご紹介していきます。

予備校選びのポイント

早速予備校選びのポイント9つを見ていきます。

①Web受講料&②1単位追加取得料

USCPA予備校を申し込むうえで皆さんが最も気にするのがトータルでかかる費用だと思います。

その中でも特にお金のかかる予備校プログラム料金を比較してみます。

予備校 Web受講料 1単位追加取得料
アビタス
入会金11,000円+ライトパック:616,300円

(会計orビジネス15単位込)
入会金11,000円+フルパック:815,800円
(会計29単位+ビジネス24単位込)

約8,000円
TAC
入会金10,000円+講座代515,000円

(単位含まず)

7,000円
資格の大原
入学金6,000円+講座代499,400円

(会計18単位+ビジネス6単位込)

27,500円
プロアクティブ
入学金11,000円+講座代319,000円

(単位含まず)

約13,000円

なお受講形式はどの予備校もWeb受講・教室受講・通信受講の3パターンが用意されていますが、直接通学する方が少ない可能性を考慮して、Web講義料金に絞って比較しました。

また、予備校費用については講義代+単位取得費用受験資格をもらうため)も考える必要があります。

コスパの良い予備校ランキング

USCPAは州ごとに出願をする特徴がありますが、中でも出願条件のゆるいアラスカ州(会計15単位)で予備校4校の料金を安い順にランキング比較してみます。

これら4校の講義代+会計15単位で考えた場合、予備校代にかかるトータルコストは以下のとおりです。(商学部・経営学部などで会計学を履修した方はもう少し安くなるかと思いますので、各予備校の単位取得サービスを受けてみるのをおすすめします)

会計15単位含む予備校料金ランキング

  1. 資格の大原:505,400円(入学金6,000円+講座代499,400円)
  2. プロアクティブ:525,000円(入学金11,000円+講義代319,000円+単位追加取得代13,000円×15単位)
  3. アビタス:627,300円(入会金11,000円+講座代616,300円)
  4. TAC:630,000円(入会金10,000円+講座代515,000円+単位追加取得代7,000円×15単位)

これらをみると、資格の大原約50万円と最安値です。講義代だけでみればプロアクティブの方が安いですが、単位取得代をも含めると資格の大原の方がトータル費用は安くなります。

コスパだけで選ぶのは危険

ただし、後述しますがアカウント有効期間やテキスト・問題・講義・フォローなど、料金以外のポイントも踏まえて考慮する必要があります。

たとえば資格の大原は、料金は最安ですが、アカウント有効期間は4校中もっとも短い1.5年となっていることにご留意ください。

また、各予備校ごとに割引制度が充実しており、どの割引が適用できるかで予備校料金も変動します。

特におすすめのアビタスTACの割引制度の詳細について知りたい方は、以下リンクから無料&5分パンフレットをご覧いただければと思います。

おすすめのUSCPA予備校2選

さらに、予備校に申し込んだ後も

  • 学歴評価費用
  • 受験費用
  • 受験会場までの遠征・渡航費用
  • その他費用(テキスト加工代・カフェ代・通信代など)

といった諸費用がかかるので、仮に4科目ストレート合格でも総額120万円以上かかると想定しておけばよいかと思います。(私の場合は総費用148万円かかりました)

なお補足ですが、費用の安い放送大学の履修科目も単位認定されたといった情報もあります。なので「単位を放送大学で取得後、本プログラムのみ各予備校で申込」といった方法も選択肢として検討してみてください。

③有効期間

次にアカウント有効期間です。具体的には各予備校のマイページにログインして、講義視聴・資料閲覧・受験相談ができる期間のことを示します。

予備校 有効期間
アビタス
5年
TAC
2年
資格の大原
1.5年
プロアクティブ
5年

アビタス・プロアクティブが最長の5年間

一方でTACは2年間、大原は1.5年間となっています。

アビタスでの合格実績がもっとも多い理由は、テキスト・問題・講義の質だけでなく、アカウント有効期間が非常に長いことが最大の理由ではないかと考えられます。

USCPAは社会人の方が多く受験する資格試験のため、ライフイベントも多く勉強が中断しやすい資格試験です。USCPA試験には18ヶ月で科目合格が失効する制度が存在することをふまえると、5年間サポートしてもらえるのは心理的にも安心感があり、結果的に勉強を継続して全科目合格をつかめる人も多いのだと思います。

一方、TACと大原はかなり短期間での合格が求められるので、短期集中できない方にはややハードルが高いかもしれません。ただ、TACには「5年間継続再受講制度」・大原には講義視聴以外のサポート期間を1年間延長できる「サポート延長制度」がそれぞれありますので検討する価値はあります。

アカウント有効期間に関しては、「自分がUSCPA試験にどの程度の勉強期間をかけられるか?」を踏まえて、慎重に判断されることをおすすめします。

なお、私の場合はアビタスで16ヶ月&1,450時間かけて全科目合格しましたので、別記事もあわせてご覧ください。

④校舎

続けて校舎数です。

いずれの予備校も申し込みはオンラインでも受け付けていますが、質問相談会や自習室を使いたい場合などに、自宅の周辺に校舎があると安心感があるかと思います。

予備校 校舎
アビタス
新宿
梅田
TAC
全国
資格の大原
全国
プロアクティブ
虎ノ門

アビタスは東京(新宿)・大阪(梅田)の2校のみで、プロアクティブは東京(虎ノ門)の1校のみです。

これら2つの予備校は東京あるいは大阪近辺に在住・通勤の方でなければ通うのは難しいかもしれません。

一方、TAC・大原は予備校としての規模が非常に大きく、以下のとおり全国に校舎があります。

TAC
(直営校)札幌・仙台・水道橋・新宿・早稲田・池袋・渋谷・八重洲・立川・中大駅前・町田・横浜・日吉・大宮・津田沼・名古屋・京都・梅田・なんば・神戸・広島・福岡
(提携校)群馬・富山・金沢・岡山・福山・高松・徳島・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

大原
(北海道・東北)札幌・函館・盛岡・仙台・山形
(関東・甲信越)東京水道橋・池袋・新宿・町田・立川・横浜・日吉・千葉・津田沼・柏・水戸・大宮・宇都宮・高崎・甲府・長野・松本・新潟
(東海・北陸)富山・金沢・福井・名古屋・津・岐阜・浜松・静岡・沼津・豊橋
(関西・中国・四国)大阪・梅田・難波・京都・神戸・姫路・和歌山・岡山・広島・愛媛
(九州・沖縄)福岡・小倉・大分・熊本・沖縄

自習室利用や相談の利便性では、TAC・大原が非常に使い勝手が良いかと思います。

しかし、私の場合はアビタスでライブ講義や質問相談会に参加せず、勉強でもそれほど自習室は使いませんでした。(勉強場所としては、都内のカフェや無料の勉強場所を使用することが圧倒的に多かったです)

なので、校舎にあまり通う予定がなさそうであれば、アビタス・プロアクティブでも問題なく勉強を進められると思います。

⑤テキスト

次に、テキスト(教材)の質です。

予備校 テキスト
アビタス
日本語オリジナル
TAC
日・英併記
Beckerと提携
資格の大原
英語+日本語レジュメ
Rogerと提携
プロアクティブ
英語オリジナル
Wileyと提携

予備校4校のテキストはそれぞれ特色が異なります。

  • アビタス:完全オリジナルの日本語テキスト。
  • TAC:海外大手Beckerと提携。テキストは日本語・英語が併記。
  • 大原:海外大手Rogerと提携。英語テキスト+日本語レジュメ
  • プロアクティブ:海外大手Wileyと提携。オリジナルの英語テキストだが、講義は日本語で進行。

このように、テキストに関しては4校とも方針がバラバラなので、自分に合ったスタイルを慎重に見極めた方が良いと思います。

アビタスに関しては4科目すべて日本語テキストを用意しているので、英語でテキストを読み進めるのに抵抗がある方英語力に自信のない方に最適だと思います。

TACの場合、テキストは日本語で、問題については提携先のBeckerのオンラインページで演習を進めるスタイルです。これも、最初は日本語で講義を受講したい方におすすめです。

一方の大原・プロアクティブはいずれも英語テキストを使用するため、英語を使って勉強できる方向けです。

⑥問題数

続いて問題数です。

予備校 問題数
アビタス
MC:2,700問
TBS+WC:550問
TAC
MC:6,600問
TBS+WC:400問
資格の大原
6,000問
プロアクティブ
7,000問

質の高い問題がそろっているかも、合格に必要な大切なポイントです。

TAC・プロアクティブについては非常に多く、7,000問もの問題をそろえているので演習するには申し分ない量と言えます。ただ、問題が非常に多く、復習にも時間がかかる可能性がある点に注意する必要がありそうです。

なおBeckerの演習ソフトを1科目単位で申し込む際には、実はBecker公式HPよりTACの単科コース経由で申し込んだ方がお得だったりします。

大原もTAC・プロアクティブに匹敵する6,000問の演習が可能です。

アビタスはトータルで3,000問超と他校より少なめですが、「合格に必要な最低スコア(75以上)を取れるようにする」ことをコンセプトとしているため、問題についてはかなり厳選されている印象です。

私の場合も、特に演習する問題に不足があると感じたことはなく、アビタスの問題演習の繰り返しに加えて、模試・リリース問題・サンプルテストを活用したことで全科目合格できました。

⑦講義

予備校を語るうえで欠かせないのが講義の質です。

予備校 講義
アビタス
日本語
TAC
日本語
資格の大原
日・英
プロアクティブ
日本語

もっと絞ると各講師陣の分かりやすさが重視すべきポイントだと思います。

いずれの予備校も、各科目を分かりやすく解説する魅力的な講師が在籍されているので、順番にご紹介します。

アビタス:竹野先生

竹野先生は、アビタスで主にFARを担当されている講師です。私も実際にオンラインで講義を受講しましたが、語り口調が非常に穏やかで丁寧なので、倍速再生してもサクサク講義動画を進めることができました。

Twitterでは通称「オールバック師匠」と呼ばれている、大変人気のある先生です。

アビタス:伊藤先生

伊藤先生は主にAUD・BECを担当されている講師です。テンポが良く明快な語り口調で人気です。

私も受講した際、監査手続の流れを「今は全体の流れのどこのパートを説明しているか」といった点がクリアになっただけでなく、実務に沿った分かりやすい解説をしていただいたことで理解が深まりました。

TAC:小泉先生

小泉先生はTACの看板講師の1人です。個別相談にも乗っていただけるようで、講義やおさえるべきポイントも明確・丁寧に教えていただけると評判です。

プロアクティブ:佐々木先生

プロアクティブの佐々木先生は、回によっては世界遺産の背景でスタートしたりするなど、大変ユニークで分かりやすい講義がウリのようです。

⑧フォロー

さらに受験時や合格後のフォロー(サポート)制度も大切な要素です。

予備校 フォロー
アビタス
TAC
資格の大原
プロアクティブ

フォローに関しては、いずれの予備校も以下のサポートをそろえています。

  • 手続マニュアルのアップデート
  • 出願州選択相談
  • 受験手続相談
  • 学習相談
  • 模試
  • ライセンスサポート

特にアビタスは、上記に加えてBig4説明会などのキャリアサポートが充実している印象です。

⑨合格実績

最後に合格実績を見てみます。

予備校 合格者実績
アビタス
5,500人以上
TAC
非公表
資格の大原
非公表
プロアクティブ
非公表

TAC・大原・プロアクティブは公表していません。一方のアビタスは5,500人以上と圧倒的な実績を残しています。

Big4で働いてみて感じるのは、大半の日本人USCPAホルダーは、ほとんどがアビタスで勉強&合格されているという印象です。

また、合格者実績を公表はしていませんが、TACで合格された方とも何人か監査法人でお会いしました。

TAC出身の方はかなりのハイスコアで合格されている印象なので、TACのプログラム内容はしっかりやりこめば結果がついてくる内容となっていると感じました。

一方、大原・プロアクティブで合格された方についてはTwitterでちらほらお見かけしますが、Big4監査法人ではほとんどお会いしたことがない、といった印象です。

ちなみに、プロアクティブニューヨーク州出願での日本人合格者No.1の実績があるようです。

予備校比較ランキング

冒頭でもご紹介したランキング&これまでの9ポイントを踏まえた一覧表を再掲します。

USCPA予備校おすすめランキング

  1. アビタス合格者実績No.1。日本語でインプットしたい方向け
  2. TAC良質な問題多し。問題演習重視で短期突破したい方向け
  3. 資格の大原業界最安値。日本語&英語講義で理解を深めたい方向け
  4. プロアクティブ料金も安くアカウント有効期間も長め。コストを抑えたい方向け
予備校 おすすめ度 Web受講料 1単位追加取得料 有効期間 校舎 テキスト 問題数 講義 フォロー 合格者実績
アビタス
入会金11,000円+ライトパック:616,300円

(会計orビジネス15単位込)
入会金11,000円+フルパック:815,800円
(会計29単位+ビジネス24単位込)

約8,000円

5年

新宿
梅田

日本語オリジナル

MC:2,700問
TBS+WC:550問

日本語

5,500人以上
TAC
入会金10,000円+講座代515,000円

(単位含まず)

7,000円

2年

全国

日・英併記
Beckerと提携

MC:6,600問
TBS+WC:400問

日本語

非公表
資格の大原
入学金6,000円+講座代499,400円

(会計18単位+ビジネス6単位込)

27,500円

1.5年

全国

英語+日本語レジュメ
Rogerと提携

6,000問

日・英

非公表
プロアクティブ
入学金11,000円+講座代319,000円

(単位含まず)

約13,000円

5年

虎ノ門

英語オリジナル

7,000問

日本語

非公表

このようなランキングとした理由について解説します。

①アビタス

第1位はアビタスです。

校舎が新宿・梅田の2校しかない点や、トータルの予備校費用がやや高いといった点はあるものの、

  • アカウント有効期間が5年と非常に長い
  • 日本語テキストで学習を進めやすく、講義も分かりやすい
  • 合格者実績5,500人以上である

といった点は他校を上回る利点であり、第1位としました。

私は他校と比較せずアビタスのみで全科目合格できましたが、結果的にアビタスに申し込んでよかったと思っています。

おすすめのUSCPA予備校第1位

アビタス合格者実績No.1。日本語テキスト&厳選した問題で演習したい方向け

②TAC

第2位はTACです。

単位取得費用も含めたトータルコストは4校の中でもっとも大きくアカウント有効期間が2年と短いのがネックですが、

  • 講義は日本語、テキストは日本語・英語併記なので進めやすい
  • Beckerの問題演習の質が非常に高く量も充実している
  • 全国に教室があるので質問・相談・自習室利用しやすい

といった利点は非常に魅力的であり、第2位としました。

特にTACが提携しているBeckerについては、非常に質の高い問題を大量に演習できることで有名なので、TACを申し込まれた場合は是非Beckerもフル活用されるのがおすすめです。

おすすめのUSCPA予備校第2位

資格の学校TAC<USCPA(米国公認会計士)>各種コース開講良質な問題多し。日英併記テキスト&問題演習重視で短期突破したい方向け

③大原

第3位は資格の大原です。

アカウント有効期間1.5年と非常に短く、英語テキストで進める必要があるといった点は懸念点ですが、

  • 単位取得費用も含めたトータルコストが4校でもっとも安い
  • 講義が日本語・英語両方で視聴できるので理解が深まる
  • TAC同様、全国に教室があるので質問・相談・自習室利用しやすい

といった点を考慮し、第3位としました。

おすすめのUSCPA予備校第3位

資格の大原:トータルコストが安い。学習内容のサポート体制・自習室利用を重視する方向け

④プロアクティブ

第4位はプロアクティブです。

校舎が虎ノ門1校しかなく、日本語講義&英語テキストで進行するといった点はやや懸念点ですが、

  • アビタス同様、アカウント有効期間が5年と非常に長い
  • Wileyと提携しており問題数が非常に充実している

といった点を考慮し、第4位としました。

おすすめのUSCPA予備校第4位

プロアクティブ:講座代が安くアカウント有効期間も長い。Wileyの問題で演習したい方向け

まとめ:予備校パンフレットを入手して比較する

以上のとおり、USCPA試験を受験するための予備校を比較してきました。

予備校パンフレットの比較がおすすめ

どれがあなたに合う予備校なのかを知るには、これまでの情報に加えて各予備校のパンフレットを比較することでさらに理解が深まると思います。

私のブログでは、特にアビタス・TACの2校をおすすめのUSCPA予備校としてご紹介しています。

アビタス・TACのパンフレットについては、それぞれ以下リンクより無料&5分で入手できるので、ぜひ登録されてみてください。

おすすめのUSCPA予備校2選

パンフレットを読めばUSCPAのキャリアも分かる

パンフレットにはUSCPA受験に関する質の高い情報だけでなく、USCPA合格後のキャリアパスや転職成功者の声も記載されており、皆さんのモチベーションアップにもつながると思います。

たとえば、アビタスのパンフレットに記載されているPwCの乙出氏も、USCPAでありながら会計アドバイザリー部門のパートナーとして活躍されています。

特に、Big4監査法人の会計アドバイザリー部門であれば、USCPAの知見がより活かせるといった点をお話されています。

アビタスのパンフレットP.16より

ちなみにこの監査法人のアドバイザリー部門は、監査法人ランキングでもお伝えしていますが、近年ではホワイト部門として監査法人内でもひっそりと話題になっています。社会人のみならず、新卒USCPA第二新卒USCPAの方にとってもかなり良いキャリアパスになるのでは?と考えています。

もしUSCPA受験の基本的な情報を知りたいという方は、「USCPA試験に18ヶ月で合格するためのロードマップ」も読めばUSCPA試験の流れがイメージしやすいかと思います。

是非、今回の記事がUSCPAの予備校で迷っている皆さんのお役に立てば嬉しいです。