SNSなどで「Dope(ドープ)」という言葉を見たことがある方は多いと思います。
初めてこの表現を見た時には、どんな意味かわからないですよね。
当記事を読んでいただければ英語表現「Dope」の意味や使用方法について間違いなく理解を深めることができます。
おすすめのオンライン英会話サービス:【Cambly(キャンブリー)】
- アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなど英語圏のネイティブ講師が10,000人以上!
- 「予約なし」&「24時間」でいつでもレッスン受講OK!
- レッスン録画・文字起こし機能・翻訳機能付チャット・AIとの会話練習で英会話スキル爆上げ!
「Dope(ドープ)」はどんな意味の英語スラング?
早速ですが「Dope」は、本来 「麻薬(特にマリファナ)」という意味ですが、スラングとしては 「カッコいい」「素晴らしい」「超イケてる」というポジティブな意味で使われます。
特に 音楽、ファッション、スポーツ、ストリートカルチャーの文脈でよく使われる言葉で、「すごい」「マジでいいね!」と何かを褒めるときにピッタリです。
【重要ポイント】
✅ 「カッコいい!」「素晴らしい!」と何かを褒めるときに使う
✅ ストリートカルチャーや若者言葉としてよく使われる
✅ 昔の意味(麻薬)と混同しないように注意が必要
「Dope」の例文・使い方
それでは「Dope」の具体的な使用例をみていきましょう。
1.ファッションやスタイルを褒めるとき
誰かの服装やアクセサリー、ヘアスタイルがカッコいいときに使える。
例:That jacket is dope, where’d you get it?
(そのジャケットめっちゃカッコいいね、どこで買ったの?)
2.音楽やアート、映画を褒めるとき
新しい曲や映画、アート作品を見て「すごい!」と思ったときに使う。
例:This beat is dope!
(このビート、めっちゃいい!)
3.スポーツやパフォーマンスを褒めるとき
誰かのプレーやパフォーマンスがすごかったときに使う。
例:That dunk was dope!
(今のダンク、ヤバかった!)
4.プレゼントや買い物を自慢するとき
新しく買ったものやプレゼントされたものが最高だったときにも使える。
例:I just got a new gaming PC. It’s dope!
(新しいゲーミングPC買ったよ。めっちゃイケてる!)
5.興奮したときや感動したとき
「最高!」「ヤバい!」というリアクションとしても使える。
例:Dude, we’re going to a VIP party tonight! - Dope!
(おい、今夜VIPパーティー行くぞ! - マジで?!最高!)
おすすめのオンライン英会話サービス:【Cambly(キャンブリー)】
- アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなど英語圏のネイティブ講師が10,000人以上!
- 「予約なし」&「24時間」でいつでもレッスン受講OK!
- レッスン録画・文字起こし機能・翻訳機能付チャット・AIとの会話練習で英会話スキル爆上げ!
「Dope」に似ている英語表現5選
続けて「Dope」と同じように、「カッコいい!」「最高!」という意味を持つスラングを紹介します。
1.Lit(リット)
「めっちゃ盛り上がってる」「超イケてる」という意味のスラング。
例:That concert was lit!
(あのコンサート、ヤバかった!)
2.Sick(シック)
「最高にカッコいい」「ヤバい」という意味で、Dopeと似たニュアンスで使える。
例:That trick you just did was sick!
(今やった技、ヤバかったよ!)
3.Fire(ファイアー)
「めっちゃイケてる」「最高!」という意味で、特に音楽やファッションを褒めるときに使う。
例:This new album is fire!
(この新しいアルバム、マジで最高!)
4.Awesome(オーサム)
「すごい」「素晴らしい」という意味で、Dopeと同じくポジティブなリアクションで使える。
例:That view is awesome!
(あの景色、すごい!)
5.Banging(バンギング)
「超カッコいい」「ヤバい」という意味で、特に音楽やクラブの雰囲気を褒めるときに使う。
例:This club is banging tonight!
(今夜のクラブ、ヤバいくらい盛り上がってる!)
「Dope」と対義的な英語表現5選
最後に「Dope」の反対に、「ダサい」「つまらない」「イケてない」といった意味の表現を紹介します。
1.Lame(レイム)
「ダサい」「つまらない」「イケてない」という意味で、Dopeの正反対の表現。
例:That party was so lame.
(あのパーティー、超つまらなかった。)
2.Boring(ボーリング)
「退屈」「つまらない」という意味で、Dopeの逆。
例:The movie was boring. I almost fell asleep.
(映画、つまらなかった。もう寝そうになった。)
3.Weak(ウィーク)
「しょぼい」「迫力がない」という意味で、特に音楽やスポーツのプレーが微妙なときに使う。
例:That punch was weak, man.
(そのパンチ、しょぼいな。)
4.Trash(トラッシュ)
「ゴミみたいな」「最低」という意味で、Dopeの逆のスラング。
例:This game is trash. I’m never playing it again.
(このゲーム、クソすぎる。もう二度とやらない。)
5.Basic(ベーシック)
「つまらない」「ありきたり」「個性がない」という意味で、特にファッションやトレンドに使われる。
例:That outfit is so basic.
(その服装、めっちゃ普通でつまらない。)
まとめ:「Dope」は幅広く使える便利な英語表現
以上のとおり「Dope」という英語表現についてご紹介しました。
「Dope」は「めっちゃカッコいい!」「最高!」という意味のスラングで、音楽、ファッション、スポーツ、アートなど、何かを強く褒めるときに使われます。
ぜひ今回の記事の類似表現や対義表現も活用して、オンライン英会話でさまざまなフレーズを使いこなしてみてはいかがでしょうか?
おすすめのオンライン英会話サービス:【Cambly(キャンブリー)】
- アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなど英語圏のネイティブ講師が10,000人以上!
- 「予約なし」&「24時間」でいつでもレッスン受講OK!
- レッスン録画・文字起こし機能・翻訳機能付チャット・AIとの会話練習で英会話スキル爆上げ!