- USCPAを独学で受験したいと考えているが、どんなテキスト・問題集を使えばいいか分からない
- USCPA受験用のテキスト・問題集を安く入手する方法について知りたい
このようなお悩みにUSCPAホルダーである私がお答えします。
今回の記事を読めば、USCPAの独学での合格を目指されている方が、自分が使用すべきテキスト・問題集はどれがいいのかについて明確にできると思います。
独学受験生向けおすすめテキスト2選
早速ですが、どうしても独学をしたい!という独学受験生向けのおすすめテキストをご紹介します。
①アビタスの中古テキスト
アビタス公式HPより
第一にアビタスのテキストです。
(1)4科目全て日本語での解説なのが助かる
日本人受験生の3人に2人が受講していると言われるアビタスの教材は、私も実際に使用してみた印象としては、全ての解説が日本語で書かれていたのでインプットする上では非常に助かりました。
ただ1点注意点があり、テキストの脇に書いてある細かいコメントも実は重要なことが多く、中には「頻出論点をさらっと脇に書いておわり」といったことも多々ありました。
なのでアビタスの教材を使用される場合は、テキストの本文だけでなく、細かなところも丁寧にインプットするのが合格の秘訣です。
(2)そこそこ発生するテキストの改訂に注意
また、出題範囲が変更された後のテキストの改訂も早いので、最新の情報をアップデートできたのはよかったです。
しかしそれは私が正規のアビタス生だったときの話。
独学受験生にとっては、頻繁なテキストの内容改訂はデメリットになります。
つまり、年に1回〜数回程度改訂があるだけに、最新のテキストを入手して勉強しないと、勉強すべき範囲が変わってしまうリスクがあるのです。
そのため中古テキストを購入したい時には、
- ヤフオクやメルカリなどの中古市場で出回っているテキストを探す
- 最新バージョンであるかどうか?を確認してからの入手する
というポイントで購入するのが良いと思います。
ただし、私は上記の流れでテキストを購入したことはありませんし、基本的に予備校派なのであまりお勧めはしません。
「絶対独学しよう!」と考えている方でも、予備校の情報を集めていると心変わりするかもしれませんので、試しに情報収集されるのもありかなと思います。
アビタスなどの予備校に通った方が断然、合格までのスピードも早く、合格可能性が高くなりますよ。
おすすめUSCPA予備校
アビタス ※日本人合格者数No.1。無料でパンフレット入手・セミナー参加・受講相談できます。
②TACの中古テキスト
TAC 公式HPより
第二に、TACのテキストもおすすめです。
(1)日本語・英語が併記されている
TACのテキストは、日本語・英語の両方で解説されているため、基本的な内容でもわからない場合は日本語で学びつつ、英語での言い回しも同時にすぐ学べるのが魅力です。
ただ、アビタスは日本語オンリーで書かれているのでテキスト自体の分量が少ない一方、TACの方がテキストを読む量は多くなってしまうのかな?という印象です。
そのため「テキストが分厚くなるくらいならOK」という方にはTACがおすすめです。
(2)TACのテキストも毎年改訂される
またアビタスと同様、TACのテキストも改訂に注意が必要です。
TACの場合は毎年改訂されるようですので、
- 中古市場に出回っている最新バージョンがいつ発行されたか?
- あとどのくらいで次の最新バージョンが発行されるか?
といったタイミングを読んでから購入するのもありだと思います。
ただしこれもアビタスと同様、予備校には通った方が断然合格しやすいので、ぜひ情報収集してみてください。
ちなみにTACはテキストの質が高いことで有名です。それだけ内容が濃く、ややヘビーですがアビタスよりも情報が網羅されている印象です。
テキストの質が高い!USCPA予備校
資格の学校TAC<USCPA(米国公認会計士)>各種コース開講 ※高得点合格者が多数。無料でパンフレット入手できます。
独学受験生向けおすすめ問題集3選
続けて、独学受験生向けのおすすめ問題集についてご紹介します。(洋書についても別記事で書いています)
①アビタス
アビタスはUSCPA予備校の中でも最大手なだけに、テキストや問題集は中古市場に一番出回っている印象。
テキストでも最初にご紹介したとおり、アビタスの問題集はかなりおすすめです。
私も実際に通って問題集を解いていましたが、質・量ともにがバランスよく無理なく回転できる神問題集です。
アビタスの問題集の入手方法ですが、予備校に申し込まない場合、テキスト同様にヤフオク・メルカリなどの中古市場一択になると思います。
実際にヤフオクで調べてみる限りでは、1科目あたり3万円前後が相場となっています。
メルカリも同様の価格帯です。
ちなみにテキスト・問題集はセット販売されているパターンが多いです。
冒頭でもお伝えした通り、どちらで購入するにしても、テキスト・問題集が最新バージョンのものであるかどうか?は必ずチェックするようにしてください。
②UWorld
また「洋書問題集で演習したいけど、できるだけ安い問題集にしたい」という方であればUworldがおすすめです。
1科目あたり半年間で$299の価格で問題を解くことができます。
- 6ヶ月間のアクセスが可能
- 数千もの練習問題
- 図解付きの詳細な解説
- 試験体験をシミュレートした模擬試験
- スペースド・リピティション(間隔反復)付きのフラッシュカード「スマートカード」機能
- デジタルノートツール「MyNoteBook」を使用したノート作成が可能
ただし、合格に必要な4科目ともなると$1200になってしまい、結局は問題集だけでも20万円近くのコストがかかります。
それを考えれば、予備校に通う方が得策ではないかと思います。
特にアビタスなら40万円台で受講が可能ですし、アカウント期間も5年間あるので、かなり精神的にも余裕を持って勉強を続けることができます。
おすすめUSCPA予備校
アビタス ※日本人合格者数No.1。無料でパンフレット入手・セミナー参加・受講相談できます。
③Becker
さらに、もう少しお金に余裕のある受験生であればBeckerも選択肢としてアリだと思います。(TACの受講生の方は既にプログラムに含まれていると思います)
Beckerの公式HPでは、Beckerの長所について以下のように述べています。
- 米国公認会計士協会(AICPA)と定期的に協議し、試験の変更点に関するガイダンスを得ている
- 定期的に教材を更新しており、最新の試験の出題内容に対応した準備ができる
Wileyの好戦的な書きっぷりと比較すると、Beckerの強みに関してはかなり余裕をもって書かれている印象を受けます。
私見ですが、Beckerがどっしりと構えていられる最大の理由は、AICPAと定期的にコミュニケーションを取れるだけの強いネットワークがあるからと推察できます。
このように、海外USCPA予備校の中でもBeckerは本試験に極めて近い、質の高い演習問題を用意していると考えられます。
Becker入手方法①TAC
Beckerの問題集(演習ソフト)の入手方法は主に2種類(TAC or Becker公式HP)です。
ただ実は、Becker Onlineから直接申し込むより、Beckerと提携しているTACの単科講座から申し込んだ方が安いです。
TAC経由の場合、以下のとおり1科目につき58,000円(2年間有効)で購入可能です。
TAC公式HPより
TACの割引制度なども併用すれば、もっと安く購入できるのではないかと思います。
ただし、割引適用で購入する場合はオンライン上ではなく各TACの窓口で手続きを進める必要があるとのことです。
詳細については以下リンクのパンフレットにも記載されていますので、興味のある方は無料&5分で登録されてみてください。
資格の学校TAC<USCPA(米国公認会計士)>各種コース開講:Becker演習ソフトを安い価格で購入&学習したい方向け
Becker入手方法②Becker公式HPで購入
Beckerの公式HPでは、以下のとおり1科目あたり849ドル(約12万円)です。こちらもアクセス期間24ヶ月(2年間)となっています。
このように、Becker演習テストについては、TACの方が公式HPよりも6万円ほど安く購入できます。
おまけ:独学受験生向け!テキスト・問題集を活用した学習法
最後に、これらのテキスト・問題集を活用した場合の勉強法をご紹介します。
王道パターンとしては以下がおすすめかなと思います。
- アビタスのテキストを読んだらすぐにアビタス問題集のMCを1周
- 2周目でアビタス問題集のMCだけでなくTBSも解く
- 問題正答率80%以上になるまでテキストのインプット&問題集のアウトプットを繰り返す(3〜5回くらい)
- 必要に応じてUWorld or Beckerの洋書問題集を追加で解く
- AICPAの提供するサンプルテストを解く
以上を実践していただくことで、独学受験生は予備校生よりも勉強時間はかかるかもしれませんが、予備校での受験生にも負けないくらいの実力がつくと思います。
まとめ:独学でも教材を上手に活用すれば合格の可能性がある
以上のとおり、独学受験生におすすめのテキスト・問題集や勉強の進め方について解説してきました。
USCPAは受験資格を取得するハードルも高く、独学受験生にとっては孤独との戦いだと思います。
質問や疑問が生じたときに、聞くことのできる講師もいないので勉強を続ける上で辛いこともあるかもしれませんが、ご紹介した教材を上手に活用いただければ突破口は開けると思います。