※ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています

初心者向け

USCPAと中小企業診断士のダブルライセンスはアリ?

  • USCPAと中小企業診断士のダブルライセンスに価値があるのか分からない
  • それぞれの資格の難易度勉強するとしたらどちらにすべきかを知りたい

このようなお悩みにお答えします。

今回の記事を読めば社会人でも学生の方でも、USCPAと中小企業診断士を両方保有することの強みや自分はどちらが向いているかについて明確にできると思います。

USCPA(米国公認会計士)と中小企業診断士のダブルライセンスによる強み

まずはUSCPAと中小企業診断士のダブルライセンスを保有することによる強みを2点ご紹介します。

①英語・会計のわかる中小企業経営者の強い味方に慣れる

第一に、中小企業の経営者からすれば、もし自身の経営する会社の海外進出や海外の会計基準に関する相談事があれば「英語と会計に精通した中小企業診断士がいるならぜひ頼りたい!」と考えると思います。

ダブルライセンスホルダーであれば、単純に中小企業診断士の資格があるよりもコンサルタントとして差をつけやすく、「英語に強い中小企業診断士」というのをウリに独立も目指せるのではないでしょうか。

②日米の幅広いビジネススキルに精通している

第二に、USCPAや中小企業診断士はMBAに相当するスキルの証明とも言われる資格なので、両方を取得していれば日本とアメリカ両方のビジネスに深い理解があることを証明できます。

いずれの資格も会計や経営にとどまらず、ファイナンスやIT、経済学や税法といった幅広い知識が求められるので、あなたの知見を重宝する方は一定数以上存在すると思われます。

USCPAと中小企業診断士のダブルライセンスを目指す場合の勉強の順番

もしこれからUSCPAと中小企業診断士のダブルライセンスを目指したい!という方の場合、先に中小企業診断士から先に目指すのがありだと思います。

理由は以下の2点です。

①中小企業診断士でも財務・会計が学習範囲となっているから

第一に、中小企業診断士でも財務・会計が学習範囲となっている点は見逃せません。

私の経験上、USCPAには簿記2級に先に合格した上でチャレンジしたのですが、結果的にそのように「先に日本語で簿記・会計の基礎を学ぶ」という戦略がうまくハマってくれたと感じています。

中小企業診断士でも同様に会計を学べるチャンスがあるので、せっかくなら先に日本語で簿記の基礎力を上げてからUSCPAに挑戦すべきだと思います。

②中小企業診断士試験で学んだビジネスの知識はUSCPAでも活かせるから

第二に、ビジネスの知識はUSCPAでも活かせる点でも、中小企業診断士の勉強を始めるのはありだと思います。

USCPAではBECをはじめとする、経済学やファイナンスなど、簿記・会計以外でも中小企業診断士と重複する学習分野があります。

もし中小企業診断士試験で勉強したことを覚えていれば、USCPA試験の勉強中に「ここは過去にやったことがある!」と気づく点も多いはずですので、きっとこれまでの勉強が活かせると思います。

USCPAと中小企業診断士どっちの方がおすすめか?

それでは、USCPAと中小企業診断士どちらがおすすめか?という点ですが、これは目指されているキャリアによって分かれると考えています。

①USCPA:グローバル企業やBig4に転職してキャリアアップを図りたい方向け

USCPAを目指すのであれば、グローバル企業やBig4に転職してキャリアアップを図りたい方が向いていると思われます。

私自身は事業会社からBig4監査法人に転職しましたが、USCPAを取得したことでより大きな年収アップを実現することができました。

Big4監査法人だけでなく、今後はさらにFASやコンサルの領域にもチャレンジできる可能性があると思いますし、USCPAは大企業の中でキャリアアップを目指す方にはおすすめの資格と言えます。

「USCPAの勉強を始めてみようか気になる」という方は、以下のおすすめUSCPA予備校2校を比較してみるのがおすすめです。

こちらも!!合格者の私がおすすめするUSCPA予備校2社

おすすめのUSCPA予備校を知りたい このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、アビタスで勉強しながらUSCPA試験に合格した私が、おすすめのUSCPA予備校2社に ...

続きを見る

②中小企業診断士:コンサルタントとして独立開業したい方向け

一方の中小企業診断士を目指すのであれば、コンサルタントとして独立開業したい方に向いていると思われます。

私が以前に事業会社で研修を受けた際、講師としてお越しいただいた中小企業診断士の方がいらっしゃいましたが、企業での新人研修に特化したコンサルタントとして活躍されていました。

自分の強みを把握した上で、何をウリにできるかが明確にできれば、中小企業診断士の肩書きでも十分に独立できる可能性があります。

USCPAと中小企業診断士の違い比較表

まずは以下のUSCPA(米国公認会計士)と中小企業診断士の違いに関する比較表をご覧ください。

USCPA 中小企業診断士
難易度 難しい (偏差値:69) 難しい (偏差値:68)
試験制度 科目合格制

すべて英語 (四択&総合問題)

1次 : マークシート式

2次 : 筆記式・口述式

受験時期 いつでもOK

(ただし合格発表は年に数回)

1次 : 年1回(8月)

2次 : 年1回(筆記:10月 口述:12月)

失効制度 あり (1科目合格後30ヶ月以内) 全科目合格:2次の受験2回まで

科目合格:2次の受験3回まで

試験範囲 (科目数) 広い

(コア科目:3 選択科目:1 合計4科目)

広い

(1次:7科目 2次:事例1~4+口述)

費用 120万円以上 5万円~30万円
受験資格 高卒以上

会計単位(+ビジネス単位)

誰でも受験OK
合格率 1科目合格率:約38%

全科目合格率:約18%

1次 : 約20~40%

2次: 約20%

ストレート:約5%

勉強時間 約1,500時間(約18ヶ月) 約1,000時間(もっとかかる?)
人数 全世界:約700,000名

日本:約10,000名

約27,000名

難易度~人数までの全10ポイントに沿って、順番にご紹介していきます。

①難易度

まずは難易度の違いから。

USCPA 中小企業診断士
難易度 難しい (偏差値:69) 難しい (偏差値:68)

難易度はいずれも難しい部類に入りますが、ややUSCPAの方が難しい印象です。

USCPAはそれなりのコストをかけて、英語で幅広いビジネス領域を勉強する点で難しいです。

一方の中小企業診断士も出題範囲が幅広いだけでなく受験機会も少ないことや2次試験まであることも考えると難しいです。

ただ「今の自分にとってはどちらが難しいか?」については、特にUSCPA受験の前提知識となる英語スキル簿記スキルがどのくらいあるのかで若干変わってくるかもしれません。

②試験制度

試験制度の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
試験制度 科目合格制

すべて英語 (四択&総合問題)

1次 : マークシート式

2次 : 筆記式・口述式

試験制度はかなり違いがあります。

USCPAは科目合格制を採用しており、試験はすべて英語で行われます。

試験の形式としては

  • MC(Multiple Choices):四問択一式問題
  • TBS(Task Based Simulation):総合問題

の2種類に分かれており、4科目とも4時間で問題を解いていくスタイルです。

なかなかの長丁場なので、4時間とおして英語の文章を読み続ける忍耐力と時間配分がカギを握ります。

一方の中小企業診断士は、一次試験がマークシート式、二次試験が筆記試験、さらに筆記試験を突破しなければ口述試験に進めない制度となっており受験生側としてはかなり労力が必要とされます。

試験制度だけみると、中小企業診断士よりUSCPAの方が1科目につき1回合格すればいいので楽かもしれませんが、USCPA試験には18ヶ月で切れる科目失効制度があるので注意が必要です。

③受験回数

受験回数の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
受験回数 いつでもOK 1次 : 年1回(8月)

2次 : 年1回(筆記:10月 口述:12月)

USCPA試験は、受験資格さえ得られれば年間を通じていつでも受験するチャンスがあります。

一方の中小企業診断士試験は、一次・二次試験ともに夏〜冬にかけて年1回しか受験チャンスがないので、一発勝負の印象が強いです。

USCPAは受からせる試験で実務をどんどん積ませる文化の一方、日本の中小企業診断士試験は試験問題を難しくして間口をせまくし、突破したものだけに資格を付与するといった文化があると思います。

④失効制度

失効制度の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
失効制度 あり (1科目合格後18ヶ月以内) 全科目合格:2次の受験2回まで

科目合格:2次の受験3回まで

せっかく合格した科目をやり直さないといけない制度=失効制度は、両方の試験において存在します。

USCPAの場合、最初に合格した科目のスコア発表日から起算して18ヶ月以内に、3科目すべてに合格することが要求されます。

この18ヶ月を過ぎてしまうと、最初の合格科目から順番に失効(Expire)することになります。

一方の中小企業診断士試験は、一次試験に合格後、2回以内に二次試験試験にパスしなければ一次試験からやり直しとなるのが特徴です。

また科目合格については3回の受験まで免除されるとのことですが、受験可能回数を考えるとUSCPAよりも失効制度としては厳しいと思われます。

⑤試験範囲(科目数)

試験範囲の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
試験範囲 (科目数) 広い(4科目)

  1. FAR(財務会計)
  2. AUD(監査論)
  3. BEC(ビジネス諸論)
  4. REG(税法・ビジネス法)
広い

1次:7科目

  1. 企業経営理論
  2. 財務・会計
  3. 経済学・経済政策
  4. 運営管理
  5. 経営情報システム
  6. 経営法務
  7. 中小企業経営・政策

2次:事例1~4+口述

  1. 組織・人事
  2. マーケティング・流通
  3. 生産・技術
  4. 財務・会計

USCPAは4科目ですが、公認会計士は一次試験で7科目、二次試験で事例1〜4+口述にそれぞれ合格する必要があります。

USCPAの4科目はいずれもボリュームがあり、私の場合は1科目合格するのに300〜500時間かかりました。

一方の中小企業診断士については科目数も学習範囲もそれなりに広いですが、USCPAの各科目レベルまでの深い理解が求められるというよりも1つ1つの科目について広く浅く学習していくことになると思います。

⑥費用

費用の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
費用 120万円以上 5万円~30万円

私がUSCPA受験で実際に費やした費用は145万円です。

上記の120万円は、4科目すべて1発合格した場合のシミュレーション金額です。

この中にはUSCPA予備校のアビタスの費用だけでなく、受験料(1科目10万円前後)やカフェ代といった諸費用も含んでいるので、予備校の費用だけを考慮している上記の公認会計士の費用とは少し乖離があるかもしれません。

なお、USCPAの独学は洋書を使って問題演習することもできますが、それで合格できるかというとかなり微妙です。

個人的には独学はあまり勧められないので、できれば自分に合ったUSCPA予備校に申し込んでからスタートするのがおすすめです。

こちらも!!合格者の私がおすすめするUSCPA予備校2社

おすすめのUSCPA予備校を知りたい このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、アビタスで勉強しながらUSCPA試験に合格した私が、おすすめのUSCPA予備校2社に ...

続きを見る

一方の中小企業診断士については独学も可能な試験ということもあり必要なテキスト・問題集を揃えて自走する力のある受験生であれば、5万円程度のコストで突破することも可能だと思います。

予備校であれば、「診断士ゼミナール」6万円を切る金額で1次・2次試験をフルサポートしてもらえるので、独学よりは診断しゼミナールでの学習がおすすめです。

診断士ゼミナール受講者合格率2倍&59,750円。高品質&低価格な講座で合格したい方向け

⑦受験資格

受験資格の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
受験資格 高卒以上

会計単位(+ビジネス単位)

誰でも受験OK

USCPAは受験要件を満たすための条件が厳しく、高卒でも受験できます大学相当レベルの会計単位やビジネス単位を履修している必要があります。

ちなみに、USCPAの受験資格は州ごとに得る必要があり、日本人が受験資格を得やすい州というのが存在します。(それが以下の表の5ヶ所です)

州・島嶼地域 受験資格取得条件
日本の高卒・専門卒 日本の大卒 会計学必要単位 ビジネス学必要単位 合計必要単位
モンタナ(MT) 24 (以下含む) financial accounting auditing taxation management accounting 24 48
グアム(GU) 〇 or 120単位 24(以下が該当) Financial Accounting and Reporting (upper division) Auditing and Attestation Services (upper division) Taxation (upper division) Managerial Cost Accounting (upper division) 24 (以下含む) Economics : 6 Finance : 3 Business Law : 3 48
ニューヨーク(NY) 12(各1コース) Financial Accounting(upper division) Auditing(upper division) Taxation Management Accounting 120
アラスカ(AK) 15 15
ワシントン(WA) 24 (内15単位 : upper level or graduate level) 24 150

一方の中小企業診断士試験は基本的に誰でも受験できます。

受験資格といった点ではUSCPAよりも中小企業診断士の方が受けやすい特徴があります。

なおUSCPAに関しては、会計学やビジネス単位がなくても予備校や放送大学で単位取得する方法があります。

⑧合格率

合格率の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
合格率 1科目合格率:約38%

全科目合格率:約18%

1次 : 約20~40%

2次: 約20%

ストレート:約5%

USCPA試験の日本人受験生の1科目あたり合格率ですが、約38%と思われます。

また、4科目すべてを突破した方の割合(全科目合格率)約18%(全科目合格者325名/日本人受験生全体1,799名)となります。

一方の中小企業診断士試験については、1次で約20〜40%、2次で約20%といった非常に低い合格率です。

ストレート合格者にいたっては5%前後になり、合格率をみるだけでもかなり難しい試験と思われます。

⑨勉強時間

勉強時間の違いは以下のとおりです。

USCPA 中小企業診断士
勉強時間 約1,500時間(約18ヶ月) 約1,000時間

私がかかったUSCPA4科目に合格するまでの勉強時間は、実質16ヶ月&1,450時間でした。

一方の中小企業診断士試験については、約1,000時間程度での合格が可能とされる試験ですが、これもUSCPAでの英語・簿記スキルや中小企業診断士の幅広いビジネススキルのどちらの問題を解くのが得意かによって変わると思います。

ただ、全体でかかる勉強時間としてはUSCPAより中小企業診断士の方が短いと思われます。

⑩合格者人数

最後に、それぞれの資格の合格者人数を見てみます。

USCPA 中小企業診断士
人数 全世界:約664,000名

日本:約8,000名

約27,000名

まず2022年4月時点でのUSCPAホルダーは以下のとおり664,532人。

NASBA公式HPより

この中でも、USCPA試験の日本人合格者は推定約8,000人いると思われます。

私も通っていたUSCPA予備校最大手のアビタスによれば、2022年末までにアビタスの累計合格者数が5,500名を突破した一方、日本人受験生の中で3人に2人はアビタス受講生だそうです。

これを踏まえると、5,500(アビタスの合格者数)×2/3(アビタスの占める合格者数の割合)=約8,000人(日本人合格者の合計)となります。

一方の中小企業診断士の人数ですが、知名度の高さとは裏腹に2020年時点で約27,000人となっています。

経済産業省HPより

これを考えると、希少性といった点ではUSCPAに軍配が上がりますが、日本でのビジネスフィールドを広げるのであれば、すでにネームバリューの大きい中小企業診断士を目指すのもありだと思います。

まとめ:USCPAと中小企業診断士のダブルライセンスは自分の価値を引き上げる!

以上のとおり、USCPAと中小企業診断士のダブルライセンスや、それぞれの資格の比較について解説しました。

いずれの資格も難易度の高い試験であり社会的評価も高い一方、自分の目指したいキャリアによってどちらを目指すべきか変わってくると思います。

しかし、両方を保有することで皆さんの評価は大きくなりますし、(少なくともマイナスになるとは考えにくいです)独立にしても転職にしてもキャリアの幅を大きく広げてくれると思います。

おすすめのUSCPA予備校

おすすめの中小企業診断士予備校

診断士ゼミナール受講者合格率2倍&59,750円。高品質&低価格な講座で合格したい方向け

特にUSCPAの予備校については、私の通っていたアビタスも含めて以下の記事で解説しています。

こちらも!!合格者の私がおすすめするUSCPA予備校2社

おすすめのUSCPA予備校を知りたい このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、アビタスで勉強しながらUSCPA試験に合格した私が、おすすめのUSCPA予備校2社に ...

続きを見る

当ブログでご紹介しているコスパ最強の資格「USCPA(米国公認会計士)」

USCPAがあればいいことずくめです。

  • Big4・コンサル・外資系企業・総合商社・超大手ホワイト企業に転職できる
  • 英語&会計スキルの証明ができるからキャリアの選択肢が一気に増える
  • TOEICスコア800以上が余裕で取れる
  • 新卒での内定率が爆上げする
  • 会計領域の箔が付くから昇進しやすくなる
  • 会計の専門人材だからジョブローテーションに巻き込まれなくなる
  • 海外赴任・海外出張のチャンスが爆上がりする
  • 海外で働くハードルが下がる
  • 国によってはビザがおりやすくなる
  • 海外トップMBA入学のアピールポイントになる

などなどメリットを挙げればキリがありません。

リスキリングが叫ばれている今こそ、USCPAの勉強をスタートすべきタイミングではないでしょうか。(私自身、USCPAを取得したことで人生が大きく好転しました)

気になる方は、まずは以下のおすすめUSCPA予備校で情報収集してみてください。

気になる情報は全て無料で手に入ります。

あなたの人生を変える最強資格「USCPA(米国公認会計士)」をはじめるならココ!

  • この記事を書いた人

USCPA職人

USCPA|Big4|アラサー|働きながら全科目合格|「USCPA職人」ブログでUSCPA合格&転職について発信しています。

-初心者向け