USCPA(米国公認会計士)大手予備校であるアビタスの何がおすすめなのか分からない
このような疑問にお答えします。
USCPAの受験予備校として確固たる地位を確立しているのが、東京・新宿に本拠地を置くアビタスです。
今回は、そんなアビタスの教材を使い倒して16ヶ月でUSCPA全科目合格した私が、アビタスに申し込もうか悩む方向けにおすすめの理由を徹底解説します。
私自身、アビタスでのUSCPA受験勉強については酸いも甘いも知り尽くしていると自負していますので、興味のある方はぜひ読み進めてみてください。
アビタスの詳細は以下からチェックできます。
おすすめUSCPA予備校
アビタス :日本人USCPA合格者の3人に2人を輩出
USCPA予備校でアビタスを選ぶべき理由5選
早速、USCPA予備校の中でもアビタスを選ぶべき理由は以下の5点です。
- アカウントが5年間有効なのでスケジュールを組み立てやすい
- 合格者が多いので安心感があり、現役受験生・合格者との情報交換がしやすい
- 日本語テキストが完備されているのがありがたい
- 単位取得から合格後までのサポートが充実している
- 短時間の講義やアプリが充実しているのでスキマ時間で勉強できる
代表的なUSCPA予備校としては
- アビタス
- CPA会計学院
- TAC
が有名どころですが、特にこれまでの合格者実績の観点から申し上げるとアビタスがおすすめです。
以下、アビタスがおすすめの理由について順番に解説します。
①アカウントが5年間有効だから
第一に、アビタスの最大の魅力はアカウントの有効期間の長さです。
なんと、申込から5年間アカウントが有効なので、計画的に勉強スケジュールを組み立てることができます。
社会人にとってはどのタイミングで
- 転職
- 海外転勤
- 結婚
- 出産
- 介護
といったライフイベントが発生するのか分からないので、講義を5年間視聴できるこの恩恵は非常に大きいです。
また裏ワザ的な点でいえば、受講証を学生証として提示することで学割で利用できる映画館などもあるので、社会人学生という身分を活かして色々調べてみるのもアリです。
②合格者が多いから
第二に、アビタスは以下ツイートのとおり合格者実績が7,400人を超えており、その実績にたる教材をそろえていると感じたのがおすすめの理由です。
アビタスのUSCPA累計合格者数が5月末で7,464名になりました!
— 国際資格の専門校 Abitus アビタス 広報・PRチーム (@AbitusP) June 5, 2025
4月より100名以上増え、2025年単体でも323名になりました。年間800名合格まで堅調に推移しております。
さらに6月からはUSCPA講座がリスキリング支援事業の対象講座にもなり、受講料が最大で約80%補助されます!… https://t.co/Yv2KVyz4nW pic.twitter.com/xkcw5QNKCa
実際、私のBig4監査法人の知り合いのUSCPA合格者は、ほとんどがアビタス出身者です。
③日本語テキストだから
アビタスでは全ての科目を日本語のオリジナルテキストで学習を進めることができます。
そのため、英語での勉強に抵抗がある方でも始めやすいのがかなり嬉しいポイントです。
アビタス公式HPより
USCPA受験を始めた当初の私は
- TOEIC700点台
- 簿記2級合格
といったスペックで、英語も簿記もそこそこだったものの英語でUSCPAの勉強を進めるのには不安がありました。
その点、アビタスは4科目すべて日本語テキストを完備していたので、安心して臨むことができました。
さらにテキストの改訂も年に数回の頻度で実施されるため、試験範囲の変更にも柔軟に対応できたのは利点だと感じます。
④サポートが充実しているから
第四に、勉強の始めから合格後まで、USCPA試験に関するサポートが充実しています。
たとえば、以下は受講生がログインできるマイページ画面ですが、学習や受験手続に関するカウンセリングを受けることができます。
USCPAは以下のフローのとおり、試験の受験までに多くの手続きを要します。(中には受験よりも厄介という方もいます笑)
- 学歴評価
- 単位・受験資格の取得
- 受験料の支払い
- 日本会場の予約
- 受験
その点、アビタスはこれらのサポートも万全で、特に単位の取得や学歴評価を安心して進めることができました。
また受験前のサポートだけでなく、受験中も
- 各科目の疑問点を解消するための質問相談会
- 学習計画の立て方
などを無料で活用できます。
さらに合格後にも
- 合格祝いのワイン贈呈や合格者祝賀会の開催
- 合格後の転職・キャリアサポート
といったアフターサポートが充実している点も安心できるポイントです。
⑤スキマ時間で勉強しやすいから
最後に、アビタスはスキマ時間でも勉強しやすい環境が整っている点も魅力です。
私自身は、まとまった時間で集中して勉強するのが得意ではなかったので、
- 1コマ10分以内のオンデマンド講義(教室講義もあります)
- 1問ごとにアプリで解けるMC問題集
- 1問ごとにPC上で解けるTBS問題集
といった、スキマ時間で勉強を進められるアビタスのツールは非常に助かりました。
私の場合、
- TVやYouTubeをみているときのCMの時間
- 待ち合わせまでの時間
- 勤務時の休憩時間
といったわずかな時間も勉強に充てることで、ストレスなく勉強を続けられたのも合格できた大きな要因だと考えています。
おすすめUSCPA予備校
アビタス :日本人USCPA合格者の3人に2人を輩出
USCPA試験に挑戦するのにアビタスを選ぶ際の注意点3選
一方で、アビタスを選ぶ際の注意点としては以下3点が挙げられます。
①Web受講料がやや高い
アビタスはUSCPA予備校の中でも最大手ということもあり、講座料金はやや高めの部類に入ります。
しかし前述のとおり、アカウント有効期間が5年間もある点で、他の予備校より圧倒的にサポート期間が長いと感じます。
「サポート期間が長いおかげで、追加での予備校代を支払わなくて済む」と考えればアビタスのコスパは非常に良いです。
②校舎が東京(新宿)・大阪(梅田)の2ヶ所しかない
校舎が2校しかないのも難点です。
しかし、「首都圏以外の方で予備校自習室を使わなくても、カフェや自宅で勉強が捗る」といった方であれば問題なく勉強を進められると思います。
また関東圏にお住まいの方であれば、以下の通り2022年にリニューアルしたアビタス新宿校の自習ラウンジも利用することができます。
アビタス新宿校の自習室がこんなにキレイになりました('ω')ノ
— 国際資格の専門校 Abitus アビタス 広報・PRチーム (@AbitusP) November 7, 2022
来週にはオープンしますのでお楽しみに!!#アビタス #自習室 #USCPA pic.twitter.com/HdGDjJUNKh
雰囲気も以前より開放感がありリフレッシュしながら勉強できるはずなので、校舎は少ないですがアビタスの自習ラウンジは利用してみる価値があると思います。
③問題数が他予備校よりやや少ない
また、問題演習を進める上で、がCPA会計学院などの他校に比べて少ないと言われます。
しかし実際にCPAで問題演習をして合格した私個人としては、アビタスの問題量は合格点を取るのには十分な分量だったと思います。
むしろ、他の予備校は問題が多すぎて、あまり問題を回せないのではないかと思います。
重要なのは、基本的な問題を何周も回してそれぞれの論点を自分のものにすることです。
これまでの合格者の実績を踏まえれば、アビタスのテキスト・問題集は合格する上で十分に信頼に足る内容だと言えます。
このように、アビタスにもいくつかの注意点は存在しますが、私個人としてはアビタスでスムーズにUSCPA試験に挑戦することができたと感じています。
おすすめUSCPA予備校
アビタス :日本人USCPA合格者の3人に2人を輩出
まとめ:USCPA受験に迷ったらアビタスで話を聞いてみるのがおすすめ
以上のとおり、USCPA予備校のアビタスがおすすめなのかどうか?について網羅的にご紹介しました。
私は他校と比較せずアビタスのみで全科目合格できましたが、結果的にアビタスに申し込んでよかったと思っています。
USCPAはコストも時間もそれなりにかかる試験ですが、合格後には素晴らしいキャリアと待遇が待っています。
興味のある方や予備校選びで迷われている方は、ぜひ、アビタスに無料で相談してみてはいかがでしょうか。