※ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています

初心者向け

USCPAの難易度を合格者が4科目別に徹底比較・分析!

22/10/2022

USCPA(米国公認会計士)試験にチャレンジしようか悩んでいるが、各科目の難易度がどの程度か分からない

このようなお悩みにお答えします。

今回の記事では、4科目(FAR・AUD・BAR・REG)の難易度を科目別に分析することで、USCPA試験を知らない方でも各科目の難易度が分かる内容になっています。

私自身、「科目ごとの難易度をしっかり把握していればもっと早く合格できたのに…」という悔しさがあったので、今回の記事を書いてみました。

今後一人でも、USCPA試験にチャレンジする方に役立ててもらえたら嬉しいです。

おすすめのUSCPA予備校2選

  • CPA会計学院業界最安料金でUSCPA試験を突破したい方向け
  • アビタス :日本人USCPA合格者の3人に2人を輩出

会計系資格の難易度

USCPAにとどまらず、会計系科目は会計士・税理士・簿記など様々です。

今回の科目別難易度を考えるにあたり、私の周りの日本の公認会計士や税理士、不動産鑑定士等の有資格者から聞いた情報をもとに、会計系科目を10段階別(1:簡単 ~10:難しい)に評価してみました。

10(最難関+運も味方にすべし):管理会計論(JCPA)・所得税法(TA)
9(最難関):財務会計論(JCPA)・租税法(JCPA)・法人税法(TA)・消費税法(TA)・相続税(TA)
8(超難関):企業法(JCPA)・簿記論(TA)・財務諸表論(TA)・その他ミニ税法(TA)
7(かなり難しい):FAR(USCPA)・監査論(JCPA)・経営学(JCPA)・簿記1級
6(難しい):BAR(USCPA)・REG(USCPA)・会計学(LREA)・FRA(CFA)・全経簿記上級
5(やや難しい):AUD(USCPA)・全経簿記1級・財務会計(SMEC)・コーポレートファイナンスと企業分析(CMA)・EA各科目・USCMA各科目
4(普通):簿記2級
3(簡単):全経簿記2級
2(そこそこ簡単):簿記3級・全経簿記3級
1(超簡単):簿記初級・基礎簿記会計

ちなみに略称の意味は以下のとおりです。

JCPA:日本の公認会計士
TA:日本の税理士
USCPA:米国公認会計士
EA:米国税理士
CMA:日本の証券アナリスト
CFA:米国証券アナリスト
LREA:不動産鑑定士
SMEC:中小企業診断士
USCMA:米国公認管理会計士

これらの中から、USCPA4科目に絞ってみると

7(かなり難しい):FAR
6(難しい):BAR・REG
5(やや難しい):AUD

となります。

私が受験したFAR→AUD→BAR(当時はBEC)→REGの順番で、

  • 理解・計算・暗記どれが重視されるか
  • どんな経験があると有利か

といった点を交えて、各科目の難易度について分析してみました。

なお興味のある方は、公認会計士・税理士・中小企業診断士それぞれについて、USCPAと比較した記事もあるのであわせてご覧ください。

こちらも!!USCPA&公認会計士どちらを取るべきか徹底比較!

USCPAと公認会計士の違いについて知りたい このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、アビタスで勉強しながらUSCPA試験に合格した私が、USCPAと公認会計士の ...

続きを見る

こちらも!!USCPAと税理士のダブルライセンスはおすすめ?

USCPAと税理士のダブルライセンスに価値があるのか分からない それぞれの資格の難易度や勉強するとしたらどちらにすべきかを知りたい このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとし ...

続きを見る

こちらも!!USCPAと中小企業診断士のダブルライセンスはアリ?

USCPAと中小企業診断士のダブルライセンスに価値があるのか分からない それぞれの資格の難易度や勉強するとしたらどちらにすべきかを知りたい このようなお悩みにお答えします。 今回の記事を読めば社会人で ...

続きを見る

FARの難易度:7(かなり難しい)

FARの難易度は、本来であれば「6(難しい)」としたいところですが、

  • 4科目中最も広範囲
  • 多くの受験生の最初の関門
  • 公会計も勉強が必要

といった点を踏まえ、簿記1級レベルに相当する「7」としました。

FARと簿記1級・2級との比較については後述しますが、巷ではしばしば「簿記準1級相当レベル」に位置づけられる科目です。

FARの受験で悩まれている方は、以下もあわせてご覧ください。

こちらも!!USCPA合格者がFARの勉強時間・必勝勉強法を解説!

USCPA(米国公認会計士)試験の登竜門ともいわれるFAR。 今回の記事では、FARの試験がどんな内容かが分かるような内容を書きました。 読み進めていただくことで、 学習範囲 勉強法 勉強時間 問題傾 ...

続きを見る

こちらも!!USCPA受験生向け!FARのおすすめ直前対策方法5選

USCPAのFAR科目受験の直前期にどのような対策を取ればいいのか分からない このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、アビタスで勉強しながらUSCPA試験に合格し ...

続きを見る

こちらも!!FAR受験後の手応えと結果ツイート集まとめ

USCPA試験科目のFARの手応えについて明確な答えがなく、何を指針・基準にして自分の手応えを分析すればいいかわからない このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、 ...

続きを見る

こちらも!!受かる気がしない・難しい人向けFAR合格体験ツイート集

FARに受かる気がしない FARの本試験が難しすぎてモチベーションを失っている FARでfailが続きどうすればよいのか分からない このようなお悩みにお答えします。 何度も何度もFailをくらい、モチ ...

続きを見る

AUDの難易度:5(やや難しい)

AUDの難易度はズバリ、簿記2級レベルより少し上の「5(やや難しい)」くらいです。

TwitterのUSCPAの声をチェックすると、たまにAUDの沼にハマっている方もいますが、概ね1~2回程度の受験で合格されている印象です。

私自身も、1回目の受験はスコア74で落ちましたが、その後2ヶ月程度勉強しなおして、スコア75でギリギリ合格でした。

なぜFARほど難しくないか?ですが、最大の理由は

  • FARを既に突破しているから
  • FARと一部重複しているから

この2点に尽きると思います。

私の周りでも、AUDを1科目めとしている受験生はいなかったです。

それほどに、最初のヤマであるFARで脱落してしまう受験生の方は意外と多いのですが、一度FARを突破することで、

  • テキストと問題集を何周回せばいいか分かっている
  • リリース問題(過去問のようなもの)をどのくらいのスピード・得点率で解答できればいいかが分かっている

といった状態になります。

いわば「勉強のペースに慣れてきた」モードに突入しているのです。

さらに範囲によっては、後発事象(Subsequent Event)をはじめ、FARで既に学習した範囲と重複しています。

FARを突破することで、

  • AUD→後発事象、銀行勘定調整(Bank reconciliation・バンクリ・バンレコ)
  • BEC→財務比率分析(利益率・回転率・回転数)
  • REG→パートナーシップ、繰延税金資産(DTA)・繰延税金負債(DTL)の調整

といったように、AUDだけでなく他の科目を今後勉強していくときに、既にFARで勉強した内容が役に立つのです。

USCPA試験自体、科目同士の親和性が比較的大きく、次の科目に取り組みやすいように設計されているのが大きな特徴です。

AUDの受験で悩まれている方は、以下もあわせてご覧ください。

こちらも!!USCPA合格者がAUDの勉強時間・必勝勉強法を解説!

USCPA(米国公認会計士)試験の中でも沼にハマりやすいといわれるAUD。 AUD沼からなかなか抜け出せない なぜかAUDだけ受からない そもそもAUDの勉強方法が良く分かっていない といった方向けに ...

続きを見る

こちらも!!AUD受験後の手応えと結果ツイート集まとめ

USCPA試験科目のAUDの手応えについて明確な答えがなく、何を指針・基準にして自分の手応えを分析すればいいかわからない このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、 ...

続きを見る

こちらも!!受かる気がしない・沼ってる人向けAUD合格体験ツイート集

AUDに受かる気がしない AUDの本試験が難しすぎてモチベーションを失っている AUDでfailが続きどうすればよいのか分からない このようなお悩みにお答えします。 何度も何度もFailをくらい、モチ ...

続きを見る

BARの難易度:6(難しい)

BARについてもFAR同様評価が分かれるところですが、

  • 学習分野が浅く広い
  • 計算問題と理論問題が満遍なく出る
  • Written Communication(ライティング)問題が出る

といった点を踏まえて、6(難しい)としました。

たとえば、私は簿記2級で工業簿記の学習を済ませていたことや、学習内容が自分の性に合ったこともあり、受験1回目でスコア73落ちはしたものの、2回目で合格点に持っていけました。

一方、同じくBARを勉強していた知人の中には、1ヶ月程度の学習で1発合格した猛者もいれば、原価計算やファイナンスの計算があまり得意ではなく、合格までに時間がかかった方の話も聞きました。

REGの難易度:6(難しい)

多くの受験生が最後に受験する科目がREGです。難易度は6(難しい)としています。

REGは大きく分けて、

  • 税法
  • ビジネス法(商法・民法)

の2つの領域が出題範囲となっています。

REGは、4科目の中で最も難易度の評価が分かれます。

なぜなら、

  • 暗記だけでいけた
  • 理解さえすれば暗記などしなくてもいい

など、合格者によって意見が分かれるためです。

一方で「絶対落ちたと思っていたのになぜか合格していた」という声を一番聞くのもREGのような印象を受けます。

様々な意見に流されそうになるREGですが、私自身の考えとしては、理解→暗記の順番で、FAR並みにしっかりやって本番に備えるべきです。

とはいえ、

  • FARと似ているようで異なる論点が多い
  • FARほどではないが暗記すべき項目が一定数ある
  • 範囲は広く、特に税法は繋がりを意識して学習を進める必要がある

といった点から、難易度としてはFARに近いものの、FARほどの勉強時間は要しないことから6(難しい)としています。

REGの受験で悩まれている方は、以下もあわせてご覧ください。

こちらも!!USCPA合格者がREGの勉強時間・必勝勉強法を解説!

USCPA(米国公認会計士)試験の中では最後の科目にすることが多いREGですが、突破するためのコツがつかめずに苦戦する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回の記事を読み進めていただくことで、RE ...

続きを見る

こちらも!!REG受験後の手応えと結果ツイート集まとめ

USCPA試験科目のREGの手応えについて明確な答えがなく、何を指針・基準にして自分の手応えを分析すればいいかわからない このようなお悩みにお答えします。 Big4監査法人へアシスタントとして転職後、 ...

続きを見る

こちらも!!受かる気がしない・難しい人向けREG合格体験ツイート集

REGに受かる気がしない REGの本試験が難しすぎてモチベーションを失っている REGでfailが続きどうすればよいのか分からない このようなお悩みにお答えします。 何度も何度もFailをくらい、モチ ...

続きを見る

州ごとにUSCPA(米国公認会計士)試験の難易度は変化する?

科目別以外にも、疑問に思う方が多いであろう点が、「州ごとの難易度」かと思います。

結論から言えば、どの州で出願・受験しても、難易度は変化しません。

出願は各州ごとに行うもので、出願のための受験資格は異なるのですが、どの州から出願してもAICPAという機関が作成しているテストを受験することになります。

ただし、受験資格を得るのに必要な単位受験料は、州によって異なるので注意が必要です。

USCPA(米国公認会計士)試験の難易度で大切な心構え

これまで、科目別の難易度をご紹介してきました。

各科目の解説が長くなってしまいましたが、結論としては

  • FAR→AUD→BAR→REGまたはFAR→BAR→AUD→REGの順番で受験する
  • FAR(難易度7):最初の科目で分量が多いが、合格すれば後の科目の学習がスムーズ
  • AUD(難易度5):「英文を早く正確に読み解く力」を鍛えることに集中する
  • BAR(難易度6):各分野ごとに集中的に取り組む。政府会計やCOSOをおろそかにしない
  • REG(難易度6):理解が肝心。税法だけでなく民法・商法もしっかりカバーする

といった点を考慮すれば良いかと思います。

最後に、私自身の経験(4科目すべて1回目不合格・2回目合格)を踏まえてお伝えしたいことは、

  • 世間ではUSCPA試験は簡単だと言う方もいるが、決して鵜呑みにすべきではない
  • 手を抜くと足元をすくわれ、痛い目にあう

ということです。

忘れてはならないのが「科目合格失効制度」という恐ろしいルールです。

私は科目失効せずに済みましたが、私の知人の中には失効して苦しんでいる方がいます。

日本の税理士試験やCFA試験であれば、科目合格は永久に有効ですが、USCPAに関してはこのルールが一段階ハードルを上げている印象です。

「USCPA試験が簡単だ」という方は、すでに日本の公認会計士試験を突破された方や、帰国子女の方かもしれません。

しかし、それ以外の方が言っているとなると、単純にUSPCA試験自体、受験したことがない方が言っているのではないでしょうか?

少なくとも、純粋な日本人が会計知識も英語もゼロの状態で挑むという点においては、難関資格に該当しますし、取ってよかったと胸を張れる資格です。

下手な資格を取るよりもはるかに達成感があり、Big4監査法人Big4 FAS事業会社の経理・内部監査といった転職に圧倒的に有利&コスパ抜群なのがUSCPAです。

ただ、「そのコスパがいい」という部分を「簡単に取得できる」という言葉に置き換えるべきではないと考えます。

USCPAの予備校は大きな声では言いませんが、私の周りでは

  • 申し込んだものの1科目も受からずにダラダラ過ごしてしまっている方
  • 撤退してしまった方
  • 科目合格が失効してしまい苦しんでいる受験生

といった方を大勢見かけます。

これらの人たちで、日本人受験生の半分以上は占められているのではないでしょうか。(Twitterでは合格者ばかりいるように見えますが、不合格の方はそもそもツイートしないと思います)

このような状態を防ぐのに必要なのが、記事の冒頭でもお伝えした「戦略」です。

受験する前から、各科目の難易度や学習するうえで心がけるべきことを把握するだけでも、皆さんの合格までの期間は飛躍的に短縮できます。

USCPAは受験費用も高いのでコスパが悪いと思われる方もいますが、合格さえすれば食いっぱぐれることのない超優良資格だと思います。

是非、今回の記事を通じて各科目ごとの難易度を分析いただき、USCPA試験の合格を勝ち取っていただければと願っています!

USCPA(米国公認会計士)はコスパ最強資格!

当ブログでご紹介しているコスパ最強の資格「USCPA(米国公認会計士)」

USCPAがあればいいことずくめです。

  • Big4・コンサル・外資系企業・総合商社・超大手ホワイト企業に転職できる
  • 英語&会計スキルの証明ができるからキャリアの選択肢が一気に増える
  • TOEICスコア800以上が余裕で取れる
  • 新卒での内定率が爆上げする
  • 会計領域の箔が付くから昇進しやすくなる
  • 会計の専門人材だからジョブローテーションに巻き込まれなくなる
  • 海外赴任・海外出張のチャンスが爆上がりする
  • 海外で働くハードルが下がる
  • 国によってはビザがおりやすくなる
  • 海外トップMBA入学のアピールポイントになる

などなどメリットを挙げればキリがありません。

リスキリングが叫ばれている今こそ、USCPAの勉強をスタートすべきタイミングではないでしょうか。(私自身、USCPAを取得したことで人生が大きく好転しました)

気になる方は、まずは以下のおすすめUSCPA予備校で情報収集してみてください。

気になる情報は全て無料で手に入ります。

おすすめのUSCPA予備校2選

  • CPA会計学院業界最安料金でUSCPA試験を突破したい方向け
  • アビタス :日本人USCPA合格者の3人に2人を輩出
  • この記事を書いた人

USCPA職人

USCPA|Big4|アラサー|働きながら全科目合格|「USCPA職人」ブログでUSCPA合格&転職について発信しています。

-初心者向け