- USCPAとして外資系企業に転職したいと考えているが、具体的な転職までの方法を知りたい
- 外資系企業転職後のUSCPAのキャリアを知りたい
このようなお悩みにお答えします。
Big4監査法人へアシスタントとして転職後、アビタスで勉強しながらUSCPA試験に合格した私が、外資系企業へのUSCPAの外資系企業転職について徹底的に解説してみました。
外資系企業では、USCPAのような国際的な資格が高く評価され、キャリアアップの大きな武器になります。
今回の記事を読めば、USCPA合格後の転職方法や具体的なキャリアパスについて理解を深められると思います。
USCPAこそ外資系企業でキャリアアップすべし!
USCPA(米国公認会計士)は、会計の専門知識と英語力を兼ね備えた証明になることから、外資系企業でのキャリアアップに直結する資格です。
①英語でのコミュニケーションが図れるから
外資系企業では、国際的な会計基準に精通し、英語でのコミュニケーションが可能な人材が重宝されます。
USCPAは、そのような能力を証明する資格として、新卒、中途を問わず高い評価を受けていると感じます。
英語でのコミュニケーションが苦手な方は多いかもしれませんが、USCPAを保有していることで「この人は少なくとも英語アレルギーではないのだろうな」という見方をしてもらえることが多いです。
②まだまだ希少性が高い資格だから
USCPAは英語力と簿記スキルを証明するのにベストな資格と言えます。
日本の公認会計士試験と比較されがちですが、難関資格であることに間違いはありませんし、希少性は高いです。
外資系企業からすれば、英語がわかり会計に強い日本人は重宝されます。
だからこそ、USCPAホルダーの日本人はどんどん外資系の会計・財務ポジションを狙っていくべきではないでしょうか。
おすすめ海外転職エージェント
JACリクルートメント:外資企業への転職や海外勤務・海外駐在を実現したい方向け
外資系企業への転職戦略5選
外資系企業への転職を目指すにあたって、USCPAの資格は非常に有利に働きます。私自身の経験をもとに、どのように準備を進めればよいか、具体的なポイントを紹介します。
① 履歴書・職務経歴書・CVをアップデートする
USCPAの資格を取得したら、まずは履歴書や職務経歴書にその強みを反映させることが大切です。
外資系企業では、会計・財務の知識だけでなく英語でのコミュニケーション能力も重要視されます。
そのため、業務での実績や具体的な成果を日本語・英語の両方で整理しておきましょう。
特に英文履歴書(CV)では、国際的な環境でどのように貢献できるかを明確に示すことが求められます。
② LinkedInに登録する
外資系企業の採用担当者は、LinkedInで人材を探すことが多くなっています。
プロフィールを充実させることで、直接オファーを受けるチャンスが増えます(実際、私もLinkedIn経由でのスカウトが非常に増えました)。
自分の得意分野やプロジェクト実績をわかりやすく記載し、検索に引っかかるようなキーワードを意識して入力しましょう。
USCPAとしての専門性やキャリアの軸をしっかり伝えることが、信頼につながります。
③ 外資系に強い転職エージェントを活用する
外資系企業への転職に精通したエージェントに登録することで、情報収集の効率が格段に上がります。
たとえばJACリクルートメントでは、書類添削や面接対策だけでなく、企業ごとの特徴や求められる人物像についてのアドバイスも受けられます。
外資系企業や海外勤務の求人に強いエージェントなので、キャリアアップを狙いたいUSCPAの方はぜひ登録しておくことをおすすめします!
おすすめ海外転職エージェント
JACリクルートメント:外資企業への転職や海外勤務・海外駐在を実現したい方向け
④ 英語スキルを高める
外資系企業では、日常的に英語でのやり取りが発生します。
TOEICのスコアだけでなく、実際に「話せる」「書ける」スキルが問われます。
英会話スクールやオンライン英語レッスンを活用し、ビジネスの現場を想定したトレーニングが肝心です!
そこで自信を持って会議やメール対応ができるようになると、業務の幅も広がります。
⑤ エクセルスキルを磨く
経理や財務の業務では、エクセルを使ったデータ処理が日常的に求められます。
基本的な操作はもちろん、VLOOKUP、SUMIF、IF関数、ピボットテーブルなどの応用スキルを身につけておくことで、作業のスピードと精度が向上します。
自分のスキルに不安がある場合は、YouTube、オンライン講座、書籍などで学び直すのがベストです。
USCPAを活かしたキャリアプラン例
USCPAの資格を活かしたキャリアプランには、FP&Aや経理のエキスパート、内部監査、コンサルティング、監査法人でのアドバイザリー業務、FASなど、多岐にわたる選択肢があります。
これらのポジションは、専門性を活かし、高い収入とキャリアアップを目指すことができるため、USCPAを持つビジネスパーソンにとって魅力的な道です。
① FP&Aや経理のエキスパート
FP&A(Financial Planning and Analysis)のエキスパートとしてのキャリアは、戦略的な財務分析と経営計画の立案に関わることができます。
USCPAの資格を持つことで、会計と財務の専門知識を生かし、企業の成長を支える重要な役割を担うことが可能です。
特に、FP&Aのポジションは、将来的にCFOへのキャリアパスを形成するのに理想的なステップとなります。
実際の業務では、予算策定、業績分析、コスト管理などを行い、経営陣への助言を提供します。
② 内部監査のエキスパート
内部監査のエキスパートとしては、企業のリスク管理やガバナンスの強化、業務プロセスの改善に貢献することが期待されます。
USCPAの資格を活かして、財務報告の正確性や内部統制の有効性を評価することで、企業の信頼性と透明性を高めることができます。
また、国際的な規制や標準に精通していることが求められるため、グローバルな視点での監査が可能です。
③ アクセンチュアなどの戦略・総合コンサル
USCPAの資格を持つプロフェッショナルは、アクセンチュアをはじめとする戦略・総合コンサルティングファームで高い価値を発揮します。
ここでは、会計や財務の専門知識を基に、企業の戦略立案や業務改革、システム導入などのコンサルティングサービスを提供します。
実際のプロジェクトでは、クライアント企業の経営課題を解決するための分析や提案を行い、実行支援までを担当します。
④ Big4監査法人の会計アドバイザリー
Big4監査法人では、会計アドバイザリーとして、監査だけでなく、財務アドバイザリーやリスクコンサルティングなどのサービスを提供します。
USCPAとしての深い会計知識と監査経験は、クライアント企業の財務戦略の策定や、複雑な財務取引のアドバイスに役立ちます。
また、CFOとしてのキャリアを築くための土台となる経験を積むことができます。
⑤ Big4 FAS
Big4のFAS(Financial Advisory Services)部門では、デューデリジェンスや財務アドバイザリーなど、M&Aに関わる高度な専門スキルを磨くことができます。
USCPAの資格を持つことで、複雑な財務分析や取引の評価を行い、クライアントの資本市場における戦略的な意思決定を支援します。
また、ハードワークを通じて得られる経験は、将来的に高収入を得るための基盤となります。
⑤ ベンチャー企業のCFO
ベンチャー企業のCFOとしては、経営の最前線で活躍することができます。
USCPAの資格は、財務戦略の立案、資金調達、予算管理など、ベンチャー企業特有のスピーディな意思決定において重要な役割を果たします。
また、IPO準備や資本政策の策定など、企業成長のための重要なプロジェクトに携わることができ、キャリアの幅を広げることが可能です。
おすすめ海外転職エージェント
JACリクルートメント:外資企業への転職や海外勤務・海外駐在を実現したい方向け
まとめ|USCPA資格をフル活用すれば転職も成功する!
USCPAの資格を持つことは、外資系企業での転職市場において大きなアドバンテージとなります。
この記事では、履歴書のアップデート、LinkedInでのネットワーキング、エージェントへの登録、英語力とエクセルスキルの向上が大切であることをお伝えしました。
これらを通じて、あなたのキャリアは間違いなく広がるはずです!
今すぐ行動を起こし、あなたのキャリアを加速させましょう。
おすすめ海外転職エージェント
JACリクルートメント:外資企業への転職や海外勤務・海外駐在を実現したい方向け