
- アビタス |【圧倒的合格実績】日本人USCPA合格者の約3人に2人が選ぶ王道予備校
- CPA会計学院|【業界最安】実質4.4万円で始められる注目スクール
- 資格の学校TAC<USCPA(米国公認会計士)>各種コース開講 |【教材の質に定評】ハイクオリティな講座&より確実な合格を求める受験生向け
USCPA(米国公認会計士)の試験時間は4科目すべて4時間!

USCPA試験の各4科目の問題数・時間配分・解答時間目安は?
早速ですが、各4科目の時間配分・解答時間の目安は以下のとおりです。 各科目ともテストレット1~5の合計時間は約240分=約4時間になる計算です。科目 | 目安時間配分 | テストレット・問題数 |
FAR(コア科目) | No.1:40分 No.2:40分 No.3:45分 休憩:15分 No.4:70分 No.5:45分 | No.1:MC25問 No.2:MC25問 No.3:TBS2問 No.4:TBS3問 No.5:TBS2問 |
AUD(コア科目) | No.1:55分 No.2:55分 No.3:40分 休憩:15分 No.4:50分 No.5:40分 | No.1:MC39問 No.2:MC39問 No.3:TBS2問 No.4:TBS3問 No.5:TBS2問 |
REG(コア科目) | No.1:50分 No.2:50分 No.3:40分 休憩:15分 No.4:50分 No.5:50分 | No.1:MC36問 No.2:MC36問 No.3:TBS2問 No.4:TBS3問 No.5:TBS3問 |
BAR(選択科目) | No.1:40分 No.2:40分 No.3:45分 休憩:15分 No.4:70分 No.5:45分 | No.1:MC25問 No.2:MC25問 No.3:TBS2問 No.4:TBS3問 No.5:TBS2問 |
ISC(選択科目) | No.1:60分 No.2:60分 No.3:20分 休憩:15分 No.4:60分 No.5:40分 | No.1:MC41問 No.2:MC41問 No.3:TBS1問 No.4:TBS3問 No.5:TBS2問 |
TCP(選択科目) | No.1:50分 No.2:50分 No.3:40分 休憩:15分 No.4:50分 No.5:50分 | No.1:MC34問 No.2:MC34問 No.3:TBS2問 No.4:TBS3問 No.5:TBS2問 |
USCPA試験の各科目ごとの時間配分・解答時間目安

①FARの時間配分・解答時間目安
FARの時間配分と1問あたりの目安解答時間は以下のとおりです。-
-
こちらも!!USCPA合格者がFARの勉強時間・時間配分を解説!
USCPA(米国公認会計士)試験の登竜門ともいわれるFAR。 今回の記事では、FARの試験の内容・勉強法・時間配分について知りたい方向けに役立つ情報をご紹介します。 読み進めていただくことで、 学習範 ...
続きを見る
②AUDの時間配分・解答時間目安
AUDの時間配分と1問あたりの目安解答時間は以下のとおりです。-
-
こちらも!!USCPA合格者がAUDの勉強時間・必勝勉強法を解説!
USCPA(米国公認会計士)試験の中でも沼にハマりやすいといわれるAUD。 AUD沼からなかなか抜け出せない なぜかAUDだけ受からない そもそもAUDの勉強方法が良く分かっていない といった方向けに ...
続きを見る
③REGの時間配分・解答時間目安
REGの時間配分と1問あたりの目安解答時間は以下のとおりです。-
-
こちらも!!USCPA合格者がREGの勉強時間・必勝勉強法を解説!
USCPA(米国公認会計士)試験の中では最後の科目にすることが多いREGですが、突破するためのコツがつかめずに苦戦する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回の記事を読み進めていただくことで、RE ...
続きを見る
④BARの時間配分・解答時間目安
BARの時間配分と1問あたりの目安解答時間は以下のとおりです。⑤ISCの時間配分・解答時間目安
ISCの時間配分と1問あたりの目安解答時間は以下のとおりです。想定以上にTBSに時間がかかることも考えれば、上記の配分をMCは早めに終わらせる想定で、以下のような組み立てをしても良いのかもしれません。ISC受けてきた!240分みっちり闘ったぞ!MCが90分でTBSが150分という割合!
まあ悔いないように試験を受けれきれたので、ひとまず満足や!ありがとう! pic.twitter.com/OT17MyG9Zk — たっけ💐🤗🔥 (@takeee814) May 14, 2024
⑥TCPの時間配分・解答時間目安
最後にTCPの時間配分と1問あたりの目安解答時間は以下のとおりです。- アビタス |【圧倒的合格実績】日本人USCPA合格者の約3人に2人が選ぶ王道予備校
- CPA会計学院|【業界最安】実質4.4万円で始められる注目スクール
- 資格の学校TAC<USCPA(米国公認会計士)>各種コース開講 |【教材の質に定評】ハイクオリティな講座&より確実な合格を求める受験生向け
受験戦略が気になる方へ。おすすめのUSCPA予備校3選!

①アビタス
まずはUSCPA予備校最大手「アビタス」のおすすめポイントを簡単にまとめました。- <信頼&実績No.1>これまでの日本人のUSCPA合格者の3人に2人はアビタス卒業生
- <受験資格サポートも安心>老舗なだけあって難解なUSCPA試験プロセスについても万全のサポート体制
- <安心の日本語テキスト>各科目ごとの充実した日本語講義&日本語テキストで進められる
- <長く使える>アカウント有効期間が5年と長いので勉強が中断しても再開しやすい
②CPA会計学院
続けて、CPA会計学院のおすすめポイントは以下のとおり。- <コスパ良し>39.6万円(実質負担額4.4万円まで下げることも可)とUSCPA予備校の中でもNo.1の安さ
- <受験資格も楽々ゲット>受験資格を得るのに必要な会計単位・ビジネス単位も講座費用に含まれている
- <コンテンツも期待大>できたばかりの講座だがクオリティはどんどん上がっていくと期待(テキストはめちゃくちゃ読みやすい!!)
- <自習室が鬼使える>5ヶ所の校舎・10ヶ所の自習ラウンジ・47都道府県の提携自習室を利用可能
③TAC
続けてUSCPA予備校「TAC」のおすすめポイントは以下のとおり。- <コスパ良し>受講費用は42万円とCPA会計学院とほぼ同額
- <講座の質はトップレベル>TACの直前対策は他の予備校生も受講するほど信頼性が抜群
- <受講期間も長め>アカウントの有効期間は3年とそこそこ
- <全国に校舎が点在>北は札幌〜南は沖縄まで全国の校舎を利用可能
④予備校は費用&自分との相性を考慮して決めるのがおすすめ
上記3校の予備校費用についてまとめると、コストだけでみれば圧倒的にCPA会計学院がお得です。- CPA会計学院:396,000円
- TAC:420,000円
- アビタス:624,800円
- アビタス |【圧倒的合格実績】日本人USCPA合格者の約3人に2人が選ぶ王道予備校
- CPA会計学院|【業界最安】実質4.4万円で始められる注目スクール
- 資格の学校TAC<USCPA(米国公認会計士)>各種コース開講 |【教材の質に定評】ハイクオリティな講座&より確実な合格を求める受験生向け
まとめ:あくまで目安。自分の時間配分を事前に決めるべし

-
-
こちらも!!USCPA試験に18ヶ月で合格するためのロードマップ
初心者でもUSCPA(米国公認会計士)試験に短期間で合格することは可能なのか? こんな疑問を持つ方は多いと思いますが、正しい順序でやれば18ヶ月での合格が可能です。 私自身、USCPA試験にチャレンジ ...
続きを見る